航空学生

【航空学生時代の思い出】第202教育航空隊編まとめ

joe
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!
じょーです!

航空学生時代の思い出」、事業用操縦士のライセンスを取得した第202教育航空隊での思い出をまとめました!

一世一代の大勝負、その裏側をご覧ください!

専門書やグッズをお得に買おう!

新天地「徳島航空基地」

入隊以来、山口県の「小月航空基地」で約3年に及ぶ教育訓練に励んで大変思い出が多いこの基地。

新天地は、自衛隊でも珍しい四国に所在する「徳島航空基地」です。

操縦する飛行機が双発のTC-90練習機に変わり、基地全体の暖かいバックアップを受けながら待ち受ける訓練とは??

編隊飛行を行うTC-90練習機。
編隊飛行を行うTC-90練習機。海上自衛隊徳島航空基地HPより出典
あわせて読みたい
【航空学生時代の思い出⑧】 新天地での訓練
【航空学生時代の思い出⑧】 新天地での訓練

考えながら(頭で)飛ばす、計器飛行

悪天候や夜間など視界が悪い時に行う操縦テクニックの一つが「計器飛行」。

計器飛行は外を見ない分、機内の計器のみで状況把握の必要があります。
そのため、常に様々な計器を確認しながら想像力と計算を働かせて操縦します!

そんな計器飛行をマスターするための訓練について、その一部を紹介します!

あわせて読みたい
【航空学生時代の思い出⑨】 頭で飛ばす計器飛行
【航空学生時代の思い出⑨】 頭で飛ばす計器飛行

初めてのIFR 事前準備としゃべりの勝負!

初めてのIFR(計器出発方式)による飛行。

管制交話での様々な会話やSID・STAR、計器進入など定められたルートでの飛行の仕方、事前準備とどれだけしゃべられるかでスムーズなフライトが決まると言っても過言ではありません。

その時にジョーが苦労したこととは・・・?

あわせて読みたい
【航空学生時代の思い出⑩】事前準備としゃべりが大事!
【航空学生時代の思い出⑩】事前準備としゃべりが大事!

航空学生最大の試練 事業用操縦士ライセンス取得試験!

私も罷免を覚悟した「事業用操縦士」のライセンス取得試験(実技)についてご紹介。
これまでの訓練の成果をぶつけて、本物のパイロットになるために奮闘します!

試験の流れや私の体験した試験中の出来事、その時の心境とは・・・?!

あわせて読みたい
【航空学生時代の思い出⑪】人生最大の勝負!ライセンス取得試験
【航空学生時代の思い出⑪】人生最大の勝負!ライセンス取得試験

実は徳島航空基地にしかいないTC-90練習機

世界的にベストセラーとなったビジネス機をベースに改修された練習機がTC-90。
実は、徳島航空基地にしか配備されていないレア機です。

紅白彩られた飛行機の実力について、紹介します!

あわせて読みたい
【飛行機図鑑】ベースは傑作ビジネス機TC-90
【飛行機図鑑】ベースは傑作ビジネス機TC-90

    Xからの読者コメントをお待ちしています。
    ブログ更新の励みになります!
    スポンサーリンク
    ABOUT ME
    じょー
    じょー
    ブロガー
    元海上自衛隊パイロットで現在は会社員。 自衛官を辞めたら、想像以上に知らない人が多いことに気づいたので、自衛隊や飛行機に関する話を独自目線で書き始めた。
    記事URLをコピーしました