【2025年航空祭】岩国航空基地フレンドシップデー2025攻略法

こんにちは!
じょーです!
いつも飛行機や自衛隊について、自分の経験談を交えながらできるだけ分かりやすくその世界をご紹介しています。
2025年の新しい航空祭シーズン、その最初に行われる最もビッグなイベントが岩国航空基地フレンドシップデー!

名前は聞いたことあるけどそんなにすごいイベントなの?
正直すごいです!
航空祭の大半が、航空自衛隊をはじめとした自衛隊の基地で行われます。
しかし、岩国基地フレンドシップデーはアメリカ海兵隊が主催し、規模や魅せ方はまさにアメリカンエアショーそのものです。
そこで今回は、さまざまな航空祭へ周った元自衛官のじょーが、岩国基地フレンドシップデーの予習としてその魅力や攻略法をご紹介します。

岩国基地フレンドシップデーとは?
岩国基地フレンドシップデーは、アメリカ海兵隊岩国航空基地で行われるエアショーの名称で、同基地に所在するアメリカ海兵隊と海上自衛隊の共催される国内唯一のエアショー。
ゴールデンウイーク中の5月5日前後に行われ、例年約10~20万人も訪れる国内最大規模の動員を誇ります。
フレンドシップデーでは岩国航空基地の一部を開放し、基地内に所在するアメリカ海兵隊や海軍、海上自衛隊のほかに、アメリカ空軍や航空自衛隊などからも飛行機が訪れます。
また、アメリカンテイストの派手な演出が有名なことから、全国のファンが多く訪れます。

開催日:5月4日(日)
開門時間:7時〜14時 ※14時以降は入場不可
場所:米海兵隊/海上自衛隊 岩国航空基地
※有料観覧席を除き入場料無料。

岩国基地フレンドシップデーの見どころとプログラム
フレンドシップデーは日米共催という特徴を活かして、アメリカンテイストでド派手な演出や多彩なジャンルの売店などが立ち並ぶまさにお祭りです。
特に、国内で最も多彩なフライトプログラムや数多くのお店が並ぶなど見どころは盛りだくさん!
2025年はアメリカ海軍所属のF-35CとCMV-22が新たに配備され、展示される可能性があります。
展示飛行
岩国基地フレンドシップデーの展示飛行は例年非常に多彩!
自衛隊の航空祭と比べプログラムの数が多く、飛行展示は12種類の展示が予定されています。
2025年は海上自衛隊のアクロバットチーム「ホワイトアローズ」が初参加するほか、アメリカ空軍のPACAF DEMO Teamによる展示飛行が行われる予定です。
・海上自衛隊セレモニーフライト
・ホワイトアローズ
・航空自衛隊F-2機動展示
・陸上自衛隊ラペリング展示
・Team Fastrax(パラシュートジャンプチーム)
・Team Toshi Muroya
・ウイスキーパパ
・F-35B Demo
・F/A-18F Demo(West coast rhino DEMO)
・CVW-5 Flyover
・MAGTF(Marine air-ground task force:海兵空陸機動部隊) Demo
・PACAF DEMO Team
参考までに2024年に行われた内容が次のとおりです。
・Team Fastrax Flag Jump
・CVW-5 Flyover
・F-35B Demo
・ブルーインパルス(航空自衛隊)
・Team Toshi Muroya
・ウイスキーパパ
・MAGTF(Marine air-ground task force:海兵空陸機動部隊) Demo
・F/A-18(US NAVY) Demo
・JGSDF Fast Rope
・F-2 Demo
地上展示
地上展示は様々な飛行機の展示のほかに、スーパーカーや航空学生(自衛隊のパイロット育成コース)によるファンシードリルなどが披露されます。
広大な展示エリアを活かして、柵は極力設置せずに大小さまざまな飛行機だけでなく、米軍の車両などに触れることもできます。
・航空自衛隊航空学生ファンシードリル
展示される航空機(予定)
展示される飛行機たちは地元岩国航空基地に所在する航空機を中心に多くの航空機が展示され、一部は機内も見学することができます!
展示機などの最新情報は、岩国基地フレンドシップデーの公式HPまたは公式Facebookをご覧ください。
アメリカ海兵隊
アメリカ海兵隊からは岩国航空基地や普天間基地に所属している飛行機やヘリコプターが参加する予定です。
・F-35BライトニングⅡ
・KC-130Jスーパーハーキュリーズ
・MV-22Bオスプレイ
・UC-12Wヒューロン
・CH-53Eシードラゴン
・AH-1Zヴァイパー
・UH-1Yヴェノム
アメリカ海軍
アメリカ海軍からは岩国航空基地に所属している飛行機などが参加する予定です。
特に今回は、F-35CとCMV-22が岩国に配備されてから初めて展示されます。
・F-35CライトニングⅡ
・F/A-18E/Fスーパーホーネット
・EA-18Gグラウラー
・E-2D
・CMV-22オスプレイ
アメリカ空軍
アメリカ空軍はPACAF DEMO TeamのF-16が来ますが、地上展示エリアに展示されない可能性があります。
F-16
海上自衛隊
海上自衛隊は岩国航空基地に配備されている機体だけでなく、近隣の基地からも飛行機やヘリコプターが来て、展示される予定です。
・EP-3電子情報収集機
・OP-3C画像情報収集機
・UP-3D訓練支援機
・US-2救難飛行艇
・P-1哨戒機
・MCH-101掃海・輸送ヘリ
・T-5練習機
・TC-90練習機
・SH-60K哨戒ヘリ
航空自衛隊
航空自衛隊は近隣の基地からも飛行機が来て展示される予定です。戦闘機だけでなく、KC-767空中給油・輸送機が来るので大型機ならではのスケール感が楽しめそうです!
・F-15J/DJ戦闘機
・F-2A/B戦闘機
・C-2輸送機
・KC-767空中給油・輸送機
陸上自衛隊
陸上自衛隊は近隣の基地からヘリコプターなどが来て展示される予定です。
特に注目は木更津駐屯地からV-22が展示されます。
・AH-1S対戦車ヘリ
・AH-64D戦闘ヘリ
・CH-47J輸送ヘリ
・V-22
多彩なフードエリア
お祭りのムードを盛り上げるものの1つがフードエリア!
お祭りの縁日みたいにさまざまな店が立ち並びます。定番の焼きそばや串焼きだけでなく、ピザをはじめとしたアメリカンフード(当然サイズは大きい)のお店もありますので、フードエリアへ行くだけでも非常に楽しいです。

また、ドリンク類も日本にも売られているブランドがアメリカ仕様になっているなど見ていて面白いものがたくさんあります。
個人的なおススメはホットドッグ!朝9時からかなり並びますので、早めに購入されることをおススメします。
会場マップ解説
岩国航空基地は非常に広く、基地に入場後は主に米海兵隊と海上自衛隊が使用するエプロン地区がメイン会場となります。
イベント当日はネットがつながりにくくなるので、マップはダウンロードするなど、オフラインでも確認できるように準備しましょう!
西ゲートから会場まで
岩国基地への入場で開放される西ゲートから会場までの地図は次のとおりです。

会場までは約2kmもあるので、その道中にはお手洗いやフードエリアも設置されています。
バスで入場する人は、シャトルバスまたは観光バス用駐車場まで進んでから徒歩移動となります。
バスツアーを利用する人は最も近いところから乗り降りができるので、入退場は比較的快適かもしれません。

会場内について
例年開放されるエリアを「Area A」、「Area B」と大きく二つに分けています。
「Area A」は地上展示される航空機や売店が多く配置され、「Area B」は地上展示される航空機や有料観覧席が配置されます。

2025年はArea Aにテクノロジー&イノベーションセンターを追加、Area Bの有料観覧席エリアは最も北側にプレミアムラウンジ、報道取材エリアの横にボックスシートを追加しました。


有料観覧席の配置
前項でいう「Area B」の最も滑走路側に有料観覧席が設けられており、下図のように配置される予定です。

有料観覧席のススメ
岩国基地フレンドシップデーでは、国内のエアショーでは珍しく有料観覧席が設けられています。
有料観覧席は、会場の最前列に観覧席が設けられるなど通常の入場客とは異なる特典があります。
有料観覧席は「特設観覧席」、「特設フォトエリア」、「ボックスシート」、「プレミアムラウンジ」の4種類があり、現在チケット発売中です!
ショーライン沿いに設置され、一番見通しのいいところで楽しむことができます。記念品付き、エリア内に仮設トイレあり。
価格:大人6,500円[中学生以上]、小人6,000円[小学生]
備考:未就学児童の膝上無料。エリア内での三脚、望遠レンズ付カメラ(6インチまたは12.25センチ以上)の使用は不可。係員の注意に従わない場合、やむなく退場とういう措置をとらせて頂く場合があります。

ショ-ライン沿いの特設フォトエリアから写真撮影に最も適した場所に設置され、レンズの持ち込み制限もなく写真撮影を楽しむ方には最高の席です。
記念品付き、エリア内に仮設トイレあり。
価格:20,000円
備考:未就学児童の入場不可。

2025年から新設された団体客向けのボックスシート。特別観覧席のそばに設置される予定で、テーブルを囲んでゆっくりを楽しむことができます。
記念品付き、エリア内に仮設トイレあり。
価格:210,000円(1グループ最大15人)

プレミアムラウンジも2025年から新設されたシートです。
エアショー会場の最前列で屋根付きのテントに無料のお飲み物、朝食ビュッフェ、昼食、軽食が用意されています。
また、ギフトバッグが特典として用意されています。
価格:42,000円

チケット購入先などは岩国基地フレンドシップデー公式HPよりご覧ください。

岩国基地までのアクセス
岩国基地までは、主に公共交通機関を利用して基地に向かいます。フレンドシップデーの際、関係者を除いた車での入門はできないのでご注意ください。
その他、詳しい会場までのアクセスは下記の通りです。
電車を利用する場合
岩国基地の最寄り駅は「岩国駅」または「南岩国駅」となります。主に山陽本線で広島などから向かうことができます。
岩国駅を降りるとシャトルバスが運行しておりますが、例年長蛇の列ができますのでご注意ください。
JR岩国駅東口から西(ウエスト)ゲートまでの経路は次のとおりです。
駅から入門用のゲート(西ゲート)までは徒歩で約30分かかりますので、体力に余裕がある人は歩いたほうが早く着く場合もあります。
JR南岩国駅から西(ウエスト)ゲートまでの経路は次のとおりです。
臨時列車の運行について
5月4日のイベント当日は、岩国駅に接続する山陽本線と岩徳線で臨時列車が運転されます。
詳しい内容は次のとおりとなります。


バスを利用する場合
地元のいわくにバスが、JR岩国駅から会場までのシャトルバスを運航します。
会場内の降車場から会場までは徒歩になりますのでご注意ください。
シャトルバスについて
岩国駅から会場までの間で運行されるシャトルバスの詳細は次のとおりです。
運賃→500円(片道・交通系IC可)※小児半額
乗り場→岩国駅2番および3番乗り場(予定)
運行時間→06:30〜13:00
運賃:500円(片道・交通系IC可)※小児半額
運行時間→10:00〜輸送終了まで
シャトルバスについて例年多くの方が利用されますが、2024年は前日昼からバス停で場所取りをされる方を見かけました。
はっきり申し上げて、駅やバス(岩国駅発でさまざまな路線がある)の利用者の迷惑になのでやめましょう。

バスツアーについて
クラブツーリズムをはじめとした旅行会社がツアーを企画しています。
福岡や岡山などから集合して、ゲート前で長時間待つことなく入場ができるので、初めての方にはおすすめの方法です。

徒歩または自転車の場合
岩国基地のウエストゲートから入門となります。
駐輪場は岩国基地内に設置されるほか、ウエストゲート付近にも駐輪場が設置されます。
岩国航空基地のウエストゲートの場所は下図の通りとなります。
交通規制などについて
自動車などに関しては、イベント前日から関係者などの車を除き車両通行止めになります。
また、隣接する岩国錦帯橋空港も空港利用客や空港関係者を除いた方の入場及び駐車場の使用を規制しておりますのでご注意ください。


※重要※ セキュリティチェックと持ち込み禁止品
基地へ入門される方に対して必ずセキュリティチェックを行います。有効期限内の顔写真付き身分証の持参が必須となるので、忘れないようご注意ください。
その際の注意事項や持ち込み禁止品についてまとめましたので、必ず準備の際に確認しましょう。
万が一イベントの妨げとなると判断された場合、退出するよう措置を講じることがあるのでご注意ください。
身分証の提示について
多くの方が来場する見込みなので、日本国籍をお持ちの方とお持ちでない方で必要な身分証が異なります。
日本国籍をお持ちの方
日本国籍を持っている方に対して受け入れ可能な身分証は次のとおりです。
・パスポート
・自動車運転免許証
・そのほか官公庁から発行されている顔写真(顔全体がはっきりみえるもの)と氏名、生年月日、性別、現住所が明記された身分証など(追加の書類は必要ありません)。
・未成年(13歳以上から19歳):年齢確認のため、それぞれ学生証をご持参ください。
・12歳以下のお子様は身分証の提示はなくてもよいですが、必ず大人の同伴が必要です。
・身分証を持参されない方については、入場が許可される前に別途追加の保安チェックを受けることになるため、入場が著しく遅れます。
・年齢13歳以上で身分証の持参がない場合、基地への入場はお断りします。
日本国籍を持っていない方
日本国籍をお持ちでない方に対して受け入れ可能な身分証は次の通りです。
パスポートまたは在留カード
保安上の注意事項
セキュリティチェックなどの際、下記の内容について注意してください。
・基地に立ち入りされるすべての来場者は、立ち入りの前に警備チェックポイントを通過することになります。
・大型のかばんや大きな容れ物の持ち込みは避けてください。手荷物はすべて警備チェックの対象です。大きな荷物の持ち込みは基地入場の際に警備チェックの手順を遅らせる原因になります。
・盲導犬や介助犬、聴導犬など体の不自由な方のため許可された動物のみ基地内のイベント会場へ連れて入ることができます。ペットの持ち込みは禁止です。
・基地はいかなる理由でも、またどなたに対しても、入場を拒否する権限を有します。
持ち込み禁止品について
持ち込み禁止品が以下の通り定められています。
また、大きな荷物の持ち込みは避けてください。バッグや荷物類は警備チェックの対象です。
大きな荷物の持ち込みは基地入場の際にチェックを遅らせることになるのでご注意ください。
・ドローン
・キックボード、ローラーブレード
・ペット
(盲導犬、聴導犬、介助犬など体の不自由な方を支援する動物を除く)
・マリファナなど麻薬、覚せい剤、薬物を取り扱う一式の用具
・どのような形であれ武器、兵器となりうるもの
・銃火器類、花火・爆竹含む火気類、爆発物
・武器、銃火器などの模造品
・ガラス製のびん
・危険物、他人をケガや危険にさらす恐れのある道具や機器
・アルコール、酒類
・最大限伸ばしたときに1.2mを超える自撮り棒
・無線通信機及び無線通信機に似た形状の物
・直径およそ1.8m(6フィート)を超えるような特大型のビーチパラソル。個人が手持ちにできるサイズ、通常84から89センチ(33から35インチ)程度の傘は持ち込み可。(傘が個人用サイズより大きいと判断された場合、入場を拒否されるか、ツアーバスへ戻すよう指示されるか、憲兵により没収されます。)
・テント
その他の注意事項
上記以外の注意事項は次のとおりです。
喫煙(電子たばこを含む)は、航空機地上展示エリアでは一切禁じられています。基地内で喫煙できる場所は、指定された喫煙所に限られます。
「軍の制服」は、現役の公務についている軍人のみが着用するものです。ご来場の皆様は、実際にその制服が示す公務の執行中でない限り、フレンドシップデーを開催中の基地内でミリタリー系の制服、その他公務用制服の着用はご遠慮ください。
基地内での政治的活動、フィールドツアー、集会や演説、看板の設置やプラカードの持ち込み、政治的な内容を含むチラシの配布などは固くお断りします。政治的な内容を含むチラシの基地内への持ち込みは許可されていません。
その他にも気になることがあれば公式HPまたはFacebookをご覧ください。
より快適に楽しむための対策
会場内は非常に広く、イベント当日は暑くなることが予想されます。そのため熱中症など、体調不良になってしまう可能性が十分にあります。
暑さ対策を中心に個人的に持っていくべきアイテムをご紹介しますので、参考にしてください。
飲み物
熱中症対策を最重要視しているので、麦茶とスポーツドリンクをおススメします。
特に麦茶は味がさっぱりしているので、現地で販売されているピザなど味が濃いモノと合わせても比較的問題ありません。
日差し対策
注意事項に記載のとおり、大きな傘の持ち込みはできないので日傘は持っていかない方が安心です。
また、会場は混み合うところもあるので帽子やサングラス、アームカバーを活用し日差し対策をした方が動きやすく快適です。
モバイルバッテリー
イベント当日は最新情報の確認や連絡、写真撮影などにスマホを多用すると思います。
炎天下でフル回転する形になりますので、帰る頃にはスマホが充電切れ寸前になるでしょう。
そこで、モバイルバッテリーの持ち込みは必須になりますので、容量が大きいものを用意してください!
その他にもエアショーへ持っていくと役立つグッズがいくつもあります。これに関しては下記記事を参考に準備してください。

おわりに
日本最大のエアショー、岩国航空基地フレンドシップデー2025の情報や昨年参加した経験をもとにした見どころをまとめました。
ゴールデンウィークに開催されるため、例年10万人以上の来場が見込まれる大型イベントの一つです。特に入場時に混雑が予想されるので、バスツアーや有料席などを活用しながらより快適に楽しめるよう工夫しましょう。
個人的には全国で一番おすすめできるエアショーの一つなので、ぜひ参加してください!
⚪︎楽天トラベル
旅行サイト最大手の一つ楽天トラベル、楽天ポイントを活用しつつお得に泊まれるので必ずチェックします。

⚪︎agoda
タイムセールやクーポンで値引率が高くなることがあり、楽天トラベルや公式サイトよりも安く予約できる場合があります。
個人的には最近よく使用しています。
