イベント

【築城基地航空祭2025】アクセス・プログラム・開催日まとめ

joe
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!
じょーです!

いつも飛行機や自衛隊について、自分の経験談を交えながらできるだけ分かりやすくその世界をご紹介しています。

読者さん
読者さん

築城基地?って今年ブルーインパルスが来るんだよね?どうやっていけばいいの?見どころって何?

そう思っている人も多いと思います!
 
そこで今回は『築城基地航空祭』の予習としてその魅力や攻略に必要な見どころやアクセスなどをご紹介します。

この記事でわかること

築城基地航空祭の
・日程
・見どころ
・アクセス
・注意事項

スポンサーリンク

築城基地航空祭はいつ行われるのか?

開催日・開催時間

開催日時などは以下の通りです。

築城基地航空祭の開催日など

開催日:11月30日(日)
開催時間:08:00〜15:00
開門:08:00

会場となる築城基地の場所

築城基地は、福岡県築上郡に所在する航空自衛隊の基地で、F-2戦闘機部隊の拠点として知られています。

築城基地へのアクセス方法

築城基地航空祭では、公共交通機関でのアクセスが推奨されています。
ただし、車で向かう方に向けて基地の外に臨時駐車場を設けるので、こちらを利用することも可能です。

電車でのアクセス

最寄駅はJR日豊本線「築城」駅」で、徒歩約10分で正門に到着します。
例年、航空祭当日は臨時列車も運行されるので、時刻表をこまめに確認しましょう。

築城駅から正門へ向かうルート

自転車やバイクでのアクセス

基地内に駐輪場の用意はありませんので、公共交通機関を利用してください。

自動車でのアクセスと臨時駐車場

基地内に一般来場者用の駐車場はありません。
しかし、近隣に臨時駐車場が設けられる予定です。

バスツアーの利用もオススメ

読売旅行などの旅行会社では、バスツアーも予定されており、博多や佐賀駅などから出発し会場へ直接向かうことができます。

初めての方や遠方から参加される方、駐車場などの渋滞が煩わしいと感じる方には非常にオススメです!

国内・海外旅行【読売旅行】
バスツアーで気軽に航空祭を楽しもう!

当日のプログラム内容

展示飛行プログラム

実施が予定される展示飛行プログラムは以下のとおりです。

展示飛行プログラム(予定)

・ブルーインパルス曲技飛行
・F-2機動飛行
・T-4機動飛行
・F-15J機動飛行
・救難訓練展示(UH-60J、U-125A)
・陸自OH-1展示飛行
・海保ビーチ350展示飛行
・ウイスキーパパ曲技飛行

展示飛行を行うF-2戦闘機。
展示飛行を行うF-2戦闘機。

地上展示機

築城基地に配備されているF-2戦闘機やブルーインパルスの他にも、多彩な航空機が展示される予定です。

地上展示機(予定)

航空自衛隊
ブルーインパルス、T-7、T-4、U-125A、U-4、UH-60J、F-15JF-2、C-2、KC-46A、CH-47J

陸上自衛隊
UH-1J、OH-1、V-22

海上自衛隊
P-1

アメリカ海兵隊
C-12

海上保安庁
ビーチ350

民間
ウイスキーパパ(エクストラEA-300)

そのほかのイベント

展示飛行や地上での飛行機の展示以外にも様々なイベントが予定されています。

そのほかのイベント(予定)

・福岡県立育徳館高等学校管弦楽部による演奏
・航空学生によるファンシードリル
・警備犬訓練展示
・築城基地太鼓部による演奏
・周辺自治体等によるPRブース「まちのイチおし紹介コーナー」
・キッズ・カー運行

持ち物チェックリストと注意事項

必須アイテム

築城基地航空祭で絶対に持っていくべきアイテムは次のとおりです。

持ち込み禁止されているアイテム

入門時に手荷物検査が行われますが、その際に下記のようなアイテムが見つかった場合、その場で投棄または固縛するなどをしなければ入門できません。

持ち込み禁止品一覧

・三脚、脚立類
・酒類(アルコール飲料)
・凶器や危険物
(刃物類、銃器、モデルガン、エアーソフトガン、催涙スプレー、スタンガン、引火性液体、火薬類、 高圧ガス、毒物類、可燃性物質、放射性物質、その他有害物質、爆発・発火・有毒ガス発生の恐れのあるもの)
・テント、ドローン、ラジコン機、キックボード、スケートボード等
・ペット(介助犬を除く。)
・レーザーポインター等(光線を発するもの)

禁止行為

禁止行為一覧

・指定場所(憩いの森、グラウンド)以外でのレジャーシート、折りたたみ椅子の使用等
・政治的な宣伝活動及びビラ配り
・ガスコンロ等の火気の使用
・飲酒
・基地内における集会、演説、のぼりの使用
・基地内における無許可の営業、勧誘、宣伝行為
・基地内における航空祭運営の妨げとなる行為
・航空機に対するレーザー光線の照射
・その他、係員の指示に従わない行為

迷惑客などに関しては別記事「【航空祭のマナー】航空祭などで遭遇する迷惑客とその対処法」で詳しく解説しています!

【航空祭のマナー】航空祭などで遭遇する迷惑客とその対処法
【航空祭のマナー】航空祭などで遭遇する迷惑客とその対処法

よくある質問(FAQ)

Q.雨天の場合はどうなる?

小雨程度であれば実施されますが、荒天時は一部プログラムが変更・中止されます。

雨が降っても内容を変更し展示飛行を行う場合があるので、観覧する際は傘よりレインコートなどを使うと周りに迷惑をかけないうえに自身も動きやすいので、準備することを強くおすすめします。

Q.小さい子ども連れでも楽しめる?

キッズ向け展示もあるので楽しめます。
ただし、戦闘機などは非常に大きい音をたてるので耳の保護のための耳栓や日差し対策で帽子は持参しておきましょう。

Q.ブルーインパルスだけ見ることはできる?

可能です。
展示時間にあわせて入場すれば問題ありませんが、最前列で隊員の様子を見ることは難しいです。

    Xからの読者コメントをお待ちしています。
    ブログ更新の励みになります!
    スポンサーリンク
    ABOUT ME
    じょー
    じょー
    ブロガー
    元海上自衛隊パイロットで現在は会社員。 自衛官を辞めたら、想像以上に知らない人が多いことに気づいたので、自衛隊や飛行機に関する話を独自目線で書き始めた。
    記事URLをコピーしました