イベント

小牧基地オープンベース2025攻略法

joe
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!
ジョーです!

 いつも飛行機や自衛隊について、自分の経験談を交えながらできるだけ分かりやすくその世界をご紹介しています。
 
 今回は航空自衛隊小牧基地で行われる航空祭、『小牧基地オープンベース』の予習としてその魅力や攻略に必要な見どころやアクセスなどをご紹介します。

この記事でわかること

小牧基地オープンベース(航空祭)の
・日程
・見どころ
・アクセスと入場方法
(臨時列車の有無など)
・注意するポイント
(持ち込み禁止品、入場方法など)

小牧基地オープンベースはいつ行われるのか?

 開催日時などは以下の通りです。

開催日:3月2日(日)
時間:08:30~15:00
場所:航空自衛隊小牧基地

小牧基地航空祭のポスター。
小牧基地航空祭のポスター。 小牧基地HPより出典

小牧基地オープンベースの見どころとプログラム

 小牧基地オープンベースの見どころは、C-130HKC-767といった大型機の迫力あるフライトや参加型のプログラムです。
 また、今年はブルーインパルスが参加する予定です。

空挺部隊を降下させるC-130H輸送機。
空挺部隊を降下させるC-130H輸送機。
あわせて読みたい
【飛行機図鑑】現代輸送機のパイオニアC-130
【飛行機図鑑】現代輸送機のパイオニアC-130

展示飛行

 地元小牧基地に所属する部隊の航空機が、編隊飛行などを披露します。
 この基地は、輸送機や空中給油機の実戦部隊と救難部隊の教育を担う救難教育隊があり、それぞれの特色を活かした内容の展示飛行がオススメです!

曲技飛行をするブルーインパルス。
デルタ・ループを披露するブルーインパルス。

 また、戦闘機やブルーインパルスも展示飛行を行う予定で、スケジュールはこちらの通りです。

展示飛行と名古屋空港発着便のスケジュール
展示飛行と名古屋空港発着便のスケジュール
スケジュールは小牧基地HPおよび県営名古屋空港HPから引用

 ブルーインパルスは小牧市の市制70周年を祝って展示飛行を併せて実施します。
 飛行経路などは不明ですが、航空祭の展示飛行を兼ねて行いますので、いつもとは違う演技が見られるかもしれません!

created by Rinker
¥2,000 (2025/04/02 05:20:22時点 楽天市場調べ-詳細)
ここが飛行展示の見どころ

・他の基地ではあまり見られない空中給油機の展示飛行
・いつもとは違う(かもしれない)ブルーインパルスの展示飛行

地上展示

 他の基地と同じく、航空自衛隊創設70周年記念塗装機などが展示される予定です。
 大型機を運用しているということもあり、昨年は政府専用機も展示され話題となりました。
 今年はC-1輸送機が引退間近ということもあり、見られる機会が最後となります。最近、入間基地所属機はド派手な特別塗装機を作ったので、こちらが展示されることを期待しています!

展示される予定の飛行機

地上展示される予定の航空機は次のとおりです。

航空祭のタイムスケジュール
航空祭のタイムスケジュール。 小牧基地HPより出典

 今回の航空祭では、4月からテレビ朝日系列で始まるドラマ『PJ〜航空救難団〜』の番組PRで主演の内野聖陽氏をはじめとしたキャストの方々が小牧基地航空祭に来場予定だそうです!

あわせて読みたい
『PJ〜航空救難団〜』番組HP
『PJ〜航空救難団〜』番組HP
ここが地上展示の見どころ

・小牧基地にいる様々な飛行機
・ド派手な特別記念塗装機
・芸能人に会えるかも?!

小牧基地で見られる航空機

 小牧基地は輸送機を運用しており、配備されている機体は次のとおりです。

  • C-130H輸送機
  • KC-767空中給油・輸送機
  • UH-60J救難ヘリ
  • U-125A救難捜索機
あわせて読みたい
日本一優しいミリタリー系航空機図鑑
日本一優しいミリタリー系航空機図鑑

会場マップについて

 会場はエプロン(駐機場)地区を中心に小牧基地内を開放しています。
 駐輪場は正門大山川門のそばにあり、自転車のみ利用可能です。

小牧基地航空祭の会場マップ
小牧基地航空祭の会場マップ。 小牧基地HPより出典

 売店やキッチンカーが配置されているエリアは、格納庫の裏手に集中していますので、エプロン地区へ向かう道中で一度確認してもいいですね!

 注意事項として、トイレとゴミ箱の設置箇所は決して多くないところです。帰る前など非常に混雑しやすいので、念の為持ち帰ることができるようポケットタイプのゴミ袋などを用意しておくといいでしょう。

created by Rinker
キングジム(Kingjim)
¥1,273 (2025/04/02 05:20:23時点 Amazon調べ-詳細)
注意点

・売店やキッチンカーは格納庫裏に集中
・トイレとゴミ箱の配置には要注意

小牧基地までのアクセス

 オープンベース当日は正門および大山川門から徒歩または自転車で入場することができます。
 一般の方は自動車およびバイク(原動機付き自転車含む)での来場はできませんのでご注意ください。

入場は徒歩または自転車のみ可能!

正門までのアクセス

 正門は名鉄小牧線「牛山駅」または「春日井駅」が最寄りとなります。経路については下図のとおりです。

牛山駅から正門までのルート
春日井駅から正門までのルート

大山川門までのアクセス

 大山川門は名鉄小牧線「間内駅」が最寄りとなります。経路については下図のとおりです。

間内駅から大山川門へのルート

臨時列車の運行について

 航空祭当日、名古屋市交通局上飯田線平安通駅から名鉄小牧線小牧駅間で増発されます。
 7時台から15時台まで、平安通駅~小牧駅間は約10分間隔で運行します。
これに伴って平安通駅~犬山駅間の一部の定期列車について、時刻を変更して運行するとのことです。

 詳細については下記よりご確認ください。

あわせて読みたい
名古屋鉄道 HP
名古屋鉄道 HP

渋滞などの対策について

 名鉄バスでは、航空祭が開催される2日(日)に一部の路線で迂回運行および一部停留所の休止・移動が発生すると発表しております。
 当日、名古屋空港を利用される方はご注意ください。

あわせて読みたい
イベント開催に伴う迂回運行および一部停留所の休止・移動について
イベント開催に伴う迂回運行および一部停留所の休止・移動について

予行演習の特別招待について

 下記の資格を満たす方の中から抽選で、本番の前日となる3月1日(土)に行われる予行演習に招待されることとなりました!

予行演習特別招待のポスター
応募資格

・日本国籍保有で三重県内在住の方
自衛隊三重地方協力本部及び小牧基地の発信するSNS(HP、X、instagram等)への写真投稿に賛同が得られる方
応募フォームに記載された連絡先へ広報官等からの制度説明、イベント案内等をさせていただくことに賛同が頂ける方
※取得した個人情報については自衛隊三重地方協力本部からの制度説明及びイベント案内を目的として使用し、それ以外での目的では使用いたしません。

応募期限

2025年2月17日(月)

 その他応募方法やお問い合わせは、自衛隊三重地方協力本部までご連絡ください。

あわせて読みたい
自衛隊三重地方協力本部HP
自衛隊三重地方協力本部HP

障害をお持ちの方の総合予行見学受け入れについて

 航空祭当日へのご来場が困難な障害をお持ちの方に対し、総合予行(リハーサル)の見学受け入れを小牧基地が企画しています(見学の際の支援が可能な随行者の同伴が必須)。
 入場に際して、事前応募が必須なのでご注意ください。

開場日時

3月1日(土) 11:30~15:00

受け入れ対象となる障害の程度

 受け入れ対象となる障害の程度の基準は次のとおりです。

総合予行で受け入れ可能となる障害の基準
総合予行で受け入れ可能となる障害の基準

公共交通機関で入場を希望する方

 下記に注意して来場してください。

・入場の際に障害者手帳を隊員に提示(写し不可)。
・開場時間の間に基地正門にお越しいただき、障害者手帳確認後、入場券を隊員よりお渡しさせていただきます。

車で入場を希望する方

 下記に注意して来場してください。

・専用(歩行困難者)駐車場の数には限りがございますので、申し込み多数の場合には抽選での提供となることを予めご了承ください。
・開場時間の間にC-1門にお越しください。
・C-1門にお越しの際、駐車券をダッシュボードに置き、外から見えるよう提示してください。(障害者手帳写し不可)

※対象者お1人様に対し、(普通自動車1台(同伴者合わせて4名)まで。 
※お車に表示された身体障害者マークの提示のみでは、専用駐車場への駐車不可
※航空祭当日については多数の来場者による危害防止の観点から障害をお持ちの方専用の駐車場等の準備はありません。

応募方法

 Eメールまたは郵送で応募ができ、おおまかな流れは次のとおりです。

航空自衛隊小牧基地HPから申込書をダウンロード
申込書に必要事項の記入、車検証と任意保険証の写真またはコピーを用意
1と2をEメールまたは郵送で送付(郵送時返信用封筒を同封)

その他詳細は航空自衛隊小牧基地HPをご確認ください。

応募期間

 1月16日(木)〜2月3日(月)必着
(郵送の場合は2月3日消印有効)

当日の注意事項

注意点

・基地には貸出用の車椅子、つえ等はございません。ご自身でご準備ください。
・飛行場地区ではレジャーシート、椅子(肢体が不自由な方が現に使用中の車椅子を除く。)及び日傘は使用が禁止されています。
・基地売店は営業しておりません。また、キッチンカーや出店等もありません。

※重要※ 持ち込み禁止品など制限事項

 小牧基地のHPに公開されているとおり、持ち込み禁止品および禁止行為が定められております。
 こちらを守らない場合は退場させると明記されておりますのでご注意ください。
 入門時に手荷物検査が行われますので、必ず事前に確認して荷物をまとめましょう。また、検査をスムーズに行うためにかばんはすぐに開けられるようにしましょう。

持ち込み禁止品

 以下の通り持ち込み禁止品が定められております。

持ち込み禁止品

⚪︎危険物(引火性液体、可燃性物質、火薬類、毒物および劇物、麻薬類)
⚪︎
銃砲刀剣類(拳銃、猟銃、空気銃など(モデルガン含む))
⚪︎
その他凶器になるもの(カッター、木刀、スタンガン等)
⚪︎
来場者の迷惑になるもの
・3辺の和が計100cm以上の大型手荷物(バッグ類、クーラーボックス等)
・テーブル、三脚、脚立(サイズ問わず持ち込み不可)
・車輪がついた乗り物(スケートボード、ローラースケート、キックボード等)※ベビーカー、車いす、シルバーカー、4輪カート除く
・犬、猫などの動物 ※盲導犬、介助犬は除く。
・アルコール飲料
⚪︎航空機の運航に支障をきたす恐れのあるもの
・ヘリウムガス入り風船
・無線機(電波法に抵触しない受信専用無線機を除く。)
・ドローン、RCプレーンなど無線操縦玩具
※持ち込み禁止品を持ち込もうとした場合、退場させることとなっておりますのでご注意ください。

あわせて読みたい
航空自衛隊 小牧基地
航空自衛隊 小牧基地

禁止行為

 以下の通り会場での禁止行為がが定められております。

禁止行為

⚪︎他の来場者の迷惑となる行為
・ブルーシート等により場所を確保する行為
・後ろの来場者の視界を妨げる行為
⚪︎火器の使用
⚪︎一切の政治活動及び無許可での営業活動
⚪︎軍服、迷彩服等を上下着用しての来場
⚪︎解放されていない区域及び施設への立ち入り
⚪︎飲酒、指定場所以外での喫煙
⚪︎勤務する隊員に付きまとう、無理な要求をする等の行為
※禁止行為を行った場合、退場させることとなっておりますのでご注意ください。

あわせて読みたい
【航空祭のマナー】航空祭などで遭遇する迷惑客とその対処法
【航空祭のマナー】航空祭などで遭遇する迷惑客とその対処法

レンズの長さ制限

 小牧基地のHPには特に明記されていませんので、レンズの長さ制限はありません。
 ただし、例年小牧基地航空祭は10万人規模の来場が見込まれます。
 大きいレンズを持参する場合は周りの人に気を遣いながら撮影するよう心がけましょう。

あわせて読みたい
【飛行機撮影】TAMRONの2大最新レンズを借りてみた!
【飛行機撮影】TAMRONの2大最新レンズを借りてみた!

近隣施設の入場制限

 小牧基地の向かい側にあるあいち航空ミュージアムでは、航空祭の期間中に施設内の展望デッキへ入場制限を設けます。
 また、撮影時の三脚や脚立などの使用は禁止されています。

入場制限の詳細は以下のとおりです。

1.日時:
3月1日(土)10時~15時
3月2日(日)10時~15時
※両日ともブルーインパルスの展示飛行終了後に制限は解除します。

2.入場制限の方法
 先着350名の方に整理券を配布します。
 整理券の配布時間等、詳細についてはあいち航空ミュージアムHPをご確認だください。

3.その他
 館内(展望デッキを含む)での写真・ビデオ撮影は上映物を除き可能ですが、お客様の通行阻害防止の観点から、撮影時の三脚、脚立等のご使用は禁止させていただいておりますので、ご理解ください。
 また、館内から空港施設の格納庫の撮影はご遠慮ください。

あわせて読みたい
あいち航空ミュージアムHP
あいち航空ミュージアムHP

おわりに

 小牧基地オープンベースの事前情報についてまとめましたがいかがでしたでしょうか。
 小牧基地は県営名古屋空港が向かい側にあったり、駅が基地のそばにあるなど好アクセスです。
 基地としては大型輸送機がメインというだけでなく、教育部隊があることが特徴で、航空自衛官だけでなく海上自衛官なども教育を受けています。
 イベントに目を向けるとブルーインパルスが参加し、例年よりも多くの入場が見込まれますのでお早めの準備をしてください。

あわせて読みたい
航空祭などの遠征で役立つアイテム(2025年版)
航空祭などの遠征で役立つアイテム(2025年版)

 また、禁止事項を守れないモラル感がない人が最近特に目立っています。
 非常に危険な存在なので、そのような方を見つけたら刺激せず、すぐに近くにいる隊員へ声をかけて逃げましょう。
 それでは、しっかり準備して楽しんでください!

    スポンサーリンク
    ABOUT ME
    じょー
    じょー
    ブロガー
    元海上自衛隊パイロットで現在は会社員。 自衛官を辞めたら、想像以上に知らない人が多いことに気づいたので、自衛隊や飛行機に関する話を独自目線で書き始めた。
    記事URLをコピーしました