【航空祭2025】静浜基地航空祭攻略法

こんにちは!
じょーです!
いつも飛行機や自衛隊について、自分の経験談を交えながらできるだけ分かりやすくその世界をご紹介しています。

静浜基地?って今あんまり聞いたことないけどどんな基地?どうやっていけばいいの?見どころって何?
そう思っている人も多いと思います!
そこで今回は『静浜基地航空祭』の予習としてその魅力や攻略に必要な見どころやアクセスなどをご紹介します。
静浜基地航空祭はいつ行われるのか?
開催日時などは以下の通りです。
静浜基地航空祭の見どころ
静浜基地航空祭の見どころは、同基地に配備されているT-7練習機の大編隊飛行!
ブルーインパルスや様々な実戦部隊を経験した教官パイロットが自由自在に操る飛行機の様子は必見です!
その他にも周辺の航空自衛隊基地から戦闘機や輸送機が大迫力の飛行展示を行います。
地上展示では、T-7jr.と呼ばれるミニバイクのデモチームが毎年会場を盛り上げるほか、ヘリコプターを中心に様々な機体が展示される予定です。
展示飛行の見どころ
地元静浜基地に所属するT-7練習機が編隊飛行を披露します。
また、隣接する航空自衛隊のさまざまな基地所属機が上空へきて、救難展示などを披露します!
それぞれの特色を活かした内容の展示飛行がオススメです!
09:00〜09:25 オープニングフライト(T-7練習機)
10:10〜10:25 救難展示(浜松救難隊:UH-60J、U-125A)
10:30〜10:45 F-2機動飛行(第3飛行隊:百里)
10:55〜11:25 F-2、F-15機動飛行(飛行開発実験団:岐阜)
11:35〜11:45 C-2飛行展示(第2輸送航空隊:入間)
11:50〜12:05 C-130、KC-767飛行展示(第1輸送航空隊:小牧)
12:10〜12:20 A109E飛行展示(静岡県警察航空隊)
12:30〜13:00 T-7編隊飛行

地上展示の見どころ
飛行機の展示は静浜基地に配備されているT-7練習機のほかに、近隣の海上自衛隊や陸上自衛隊基地などからヘリコプターを中心に様々な航空機が例年展示されます。
また、T-7Jr.によるミニバイクでの展示飛行(?)もここの名物です!
航空自衛隊:T-7
陸上自衛隊:UH-1J、UH-60JA、CH-47JA
海上自衛隊:SH-60J
民間:HONDA JET

静浜基地航空祭の会場の配置について
会場はエプロン(駐機場)地区を中心に、静浜基地内が開放されます。
会場内には、飲食店、グッズ販売、地元物産展など多彩なブースが出店され、来場者を楽しませます。

ゴミ箱は各入場口そばに設置されており、特に帰る時間帯は混雑が予想されます。混雑緩和のため、ポケットタイプのゴミ袋などを持参し、ゴミは可能な限り各自で持ち帰るようご協力をお願いします。
静浜基地までのアクセス
静浜基地へのアクセスは基本的に徒歩または自転車で直接ゲートへ向かうか、焼津港からシャトルバスを利用し基地へ向かうことが基本とされています。
自動車およびバイクでの入場はできませんのでご注意ください。
静浜基地に設置される駐輪場について
正門および3門の入場口に自転車専用の駐輪場は設けております。台数が限られているのでご注意ください(スタンド付き自転車のみ利用可能)。
焼津港までのアクセス方法
シャトルバス乗り場となる焼津港までのアクセスは、焼津駅から徒歩で向かう場合と車やバイクで臨時駐車場を利用する場合があります。
焼津駅から徒歩で向かう場合
焼津駅から徒歩で向かう場合、下図のルートで焼津港へ向かいます。
道中は案内看板がありますので、それに従って進むとスムーズに進めば15〜20分程度で到着します。

車やバイクで臨時駐車場を利用する場合
シャトルバス乗り場周辺に車やバイクの臨時駐車場が設けられています。
道中は誘導員や案内看板が設置されているので、よく確認しながら向かいましょう。


※重要※ 禁止事項について
静浜基地のHPには下記のように禁止事項が定められています。
また、入門時に手荷物検査が行われ、持ち込み禁止品がないか確認されます。
必ず事前に持ち込み禁止品が無いか確認しながら荷物をまとめましょう。
・基地内及び基地周辺でのドローンなどの使用
・脚立の持ち込み
・ペット(盲導犬、介助犬を除く。)同伴での入場
・銃砲刀剣類(凶器類含む:鉄パイプ、バール、斧、スタンガンなど)、毒物劇物(消毒用アルコールを除く)
・火薬類(花火、爆竹などの爆発物)の持ち込み
・会場内では無許可の看板設置、プラカード及びビラ紙配布など
・ロードバイク等自立できない自転車(スタンド携行の場合を除く。)及び電動キックボード等での入場
・駐輪場をご利用の際、外柵に立てかけたり、カギを括り付ける行為
・大声を出すなど航空祭及び来場者の迷惑となる行為
・アルコール飲料の持ち込み
・メインエリアでの食事及びレジャーシート、傘や日傘の使用
・基地周辺(駅周辺含む)での迷惑駐車
・ゴミのポイ捨て
持ち込み禁止品
禁止事項から抜粋した持ち込み禁止品が以下のとおりとなります。
・脚立
・銃砲刀剣類(凶器類含む:鉄パイプ、バール、斧、スタンガンなど)、毒物劇物(消毒用アルコールを除く)
・火薬類(花火、爆竹などの爆発物)
・アルコール飲料
おわりに
静浜基地航空祭の事前情報についてまとめましたがいかがでしたでしょうか。
静浜基地は小さい基地ながらその演目に毎年定評があります!
特にT-7練習機の展示飛行は、前述したとおりブルーインパルスや各地の実戦部隊で腕を磨いた教官たちが操縦するので非常にレベルが高いと言われています。
航空祭へ行くのが初めての方や、久しぶりに行く方は公共交通機関などを駆使して、特に移動は快適にできるよう工夫するとより楽しめますのでぜひご検討ください!
また、昨今禁止事項を守れないモラル感がない人が顕在化しています。
非常に危険な存在なので、そのような方を見つけたら刺激せず、すぐに近くにいるスタッフへ声をかけてから逃げましょう。
それでは、しっかり準備して楽しみましょう!

⚪︎楽天トラベル
旅行サイト最大手の一つ楽天トラベル、楽天ポイントを活用しつつお得に泊まれるので必ずチェックします。

⚪︎agoda
タイムセールやクーポンで値引率が高くなることがあり、楽天トラベルや公式サイトよりも安く予約できる場合があります。
個人的には最近よく使用しています。
