イベント

【三沢基地航空祭2025】会場へのアクセス・駐車場完全ガイド

三沢基地航空祭アクセス
joe
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!
じょーです!

いつも飛行機や自衛隊について、自分の経験談を交えながらできるだけ分かりやすくその世界をご紹介しています。

読者さん
読者さん

三沢基地の航空祭ってどうやっていけばいいの?

そう思っている人も多いと思います!

三沢基地航空祭は、日米共同で行われる全国で行われる航空祭の中でも屈指の人気イベント!
2025年はブルーインパルスも参加し、例年よりも混雑することが予想されます。

そこでこの記事では、アクセス・駐車場・混雑回避術をまとめました。
ぜひご覧ください!

この記事でわかること

三沢基地航空祭の
・アクセス方法
・駐車場の位置
・おすすめの行き方

プログラムなどはこちら!
【三沢基地航空祭2025】アクセス・プログラム・開催日まとめ
【三沢基地航空祭2025】アクセス・プログラム・開催日まとめ
スポンサーリンク

三沢基地の場所は?

三沢基地は青森県三沢市にあります。
最寄駅は青い森鉄道「三沢」駅で、駅から徒歩約30分で三沢基地に到着します。

三沢基地の場所と最寄駅

所在地:青森県三沢市大字三沢字後久保125-7
最寄駅:青い森鉄道「三沢」駅

三沢基地航空祭のアクセス方法

三沢基地までのアクセスは主に徒歩、自動車、二輪車で行うことができます。
また、公共交通機関である鉄道やバスも航空祭に併せて臨時の運行がされます。

基地への入門は、正門とファルコンゲートをはじめ、計3か所の出入り口が設置されます。
一部のゲートでは関係者のみ利用できるなどの制限がされているのでご注意ください。

バスツアーや招待者の方のみ、車両での入門ができますのでご注意ください。

自動車でお越しになる方向けに臨時駐車場が設けられ、シャトルバスも運行します。
しかし、駐車できる台数が限られていることと、渋滞などの原因となることから、公共交通機関の利用が推奨されています。

また、アメリカ軍が管理している基地でもあるので、入場の際は身分証明書の確認を手荷物検査と併せて行われます。

入場ゲートの種類

・メインゲート
・ファルコンゲート
・オカゲート(手荷物検査場までシャトルバスで移動)

三沢基地航空祭の入場ゲート一覧
三沢基地航空祭の入場ゲート一覧。三沢基地HPより出典

電車でのアクセス

最も一般的なアクセスが電車を利用して会場へ向かう方法。
青い森鉄道「三沢」駅で下車し、徒歩またはシャトルバスを利用して正門へ向かいましょう。

シャトルバスについて

区間:三沢駅〜三沢市役所・公会堂前
料金:大人片道 190円・小児半額

臨時列車の運行について

青い森鉄道では、航空祭当日に臨時列車が運行されます。

また、青森駅から三沢駅の間の直通で運行する特別快速「有料定員制MSJライナー」三沢行きと特別快速「有料定員制AOJライナー」青森行きが運行されます。

徒歩でのアクセス

三沢基地の周辺で宿泊される方の中には、歩いて会場へ向かう方もいるかと思います。

周辺の宿泊施設から最寄りの入場口は正門となり、スムーズにいけば10分程度で到着します。

自転車やバイクでのアクセス

バイク用駐輪場は三沢市役所、自転車用駐輪場は三沢市公会堂の駐車場にそれぞれ設けられます。
駐車後は、徒歩でメインゲートまでアクセスすることができます。

駐車場の開場時間など

⚪︎バイク用駐輪場
場所:三沢市役所
開場時間:9月20日(土)12:00~9月21日(日)16:00まで
  
⚪︎自転車用駐輪場
場所:三沢市公会堂
開場時間:9月20日(土)12:00~9月21日(日)16:00まで

※それぞれ9月21日(日)16:00までのご退場するようご注意ください。 
※駐車台数に限りがあるのでご注意ください。

自転車・バイク駐輪場
航空祭に伴い設置されるバイク・自転車専用駐車場。三沢基地HPより出典

自動車でのアクセス

自動車で三沢基地へ向かう場合、オカゲートのそばに設けられた有料または無料の駐車場へ向かいましょう!
ただし、駐車できる台数に限りがあるので、ご注意ください。
また、駐車場から基地の間ではシャトルバスが運行されます。

駐車場の開場時間など

⚪︎無料臨時駐車場
場所:オカゲート周辺
開場時間:9月20日(土)20:00~

⚪︎有料臨時駐車場
場所:オカゲート周辺
開場時間:9月20日(土)20:00~
駐車台数:約660台
駐車料金:1,000円(税込)

有料臨時駐車場と無料臨時駐車場
安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)

バスツアーという選択肢

東京駅や盛岡駅などから出発するかたちで、読売旅行などがバスツアーを計画しています。
下記のようなメリットもあるので、初めて行く方や検討されてみてはいかがでしょうか。

バスツアーを利用するメリット

・入場ゲート付近で下車できる
・電車移動なし
・宿泊先が確保されている

国内・海外旅行【読売旅行】
多彩なプランで航空祭を楽しむ!!

入門時の手荷物検査とセキュリティチェック

航空祭の会場へ入る際、必ず手荷物検査とセキュリティチェックを行う必要があります。その際に、必ず身分証を確認するので、忘れずに持っていきましょう。

メインゲートとファルコンゲートで手荷物検査とセキュリティチェックを行っており、問題がなければ入場することができます。(オカゲートから入る人はファルコンゲートの手荷物検査場に合流します)

その際に持ち込み禁止品などを所持している場合は入門ができなくなる場合があるのでご注意ください。

入場の際に必要な身分証など

16歳以上の方:顔写真付きの身分証(運転免許証、マイナンバーカード、学生証等)  
※16歳未満の方であっても、身分証等の掲示をお願いさせていただく場合があります。

メインゲート 手荷物検査
メインゲートからの入門要領。航空自衛隊三沢基地HPより出典
ファルコンゲート 手荷物検査
ファルコンゲートからの入門要領。航空自衛隊三沢基地HPより出典

上図に記載されている通り、メインゲートとファルコンゲートには、来場者がスムーズに入場できるよう、身体障がい者用航空祭優先券をお持ちの方および小学生以下のお子様連れの方のみ利用ができる優先レーンを設けています。

よくある質問(FAQ)

Q.雨天の場合はどうなる?

小雨程度であれば実施されますが、荒天時は一部プログラムが変更・中止されます。

Q.駐車場は有料?無料?

有料、無料の駐車場がそれぞれ用意されています。

Q.駐車場は何時から使える?

・バイクと自転車:9月20日(土)12:00~
・自動車:9月20日(土)20:00~

プログラムなどはこちら!
【三沢基地航空祭2025】アクセス・プログラム・開催日まとめ
【三沢基地航空祭2025】アクセス・プログラム・開催日まとめ

    Xからの読者コメントをお待ちしています。
    ブログ更新の励みになります!
    スポンサーリンク
    ABOUT ME
    じょー
    じょー
    ブロガー
    元海上自衛隊パイロットで現在は会社員。 自衛官を辞めたら、想像以上に知らない人が多いことに気づいたので、自衛隊や飛行機に関する話を独自目線で書き始めた。
    記事URLをコピーしました