【2025年航空祭】千歳基地航空祭を攻略する方法

こんにちは!
じょーです!
いつも飛行機や自衛隊について、自分の経験談を交えながらできるだけ分かりやすくその世界をご紹介しています。

千歳基地の航空祭へ行ってみたいけど、どこが見どころなの?
北海道といえばグルメなどが魅力的ですが、航空祭となると意外と知らない方が多いようですね!

そこで今回は、政府専用機も配備されていることで有名な千歳基地の航空祭(千歳のまちの航空祭)の予習として、その魅力や攻略法をご紹介しましょう!
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル千歳基地航空祭(千歳のまちの航空祭)はいつ行われるのか?
千歳のまちの航空祭の開催日時などは以下の通りです。
千歳基地航空祭(千歳のまちの航空祭)の見どころとプログラム
主な見どころは千歳基地に配備されている戦闘機や政府専用機による飛行展示、地上では周辺の陸海空自衛隊基地から訪れる様々な飛行機やその装備品などの展示が見どころです。
飛行プログラム
千歳基地には、日本の空を守るF-15戦闘機の部隊やレスキューを担当する千歳救難隊、そして政府専用機が配備されています。
航空祭ではこれらの航空機を中心にした展示飛行が毎年計画されています。
特に政府専用機が展示飛行をするのは千歳基地だけなので、一見の価値アリです!
地上プログラム
F-15戦闘機や政府専用機などの航空機が展示されます。変わり種の展示で政府専用機で使用される食器などが展示されていました。

千歳基地航空祭(千歳のまちの航空祭)の会場マップ
会場のマップはまだ発表されていません。
情報が入り次第ご紹介します。

千歳基地までのアクセス
千歳基地までは例年、公共交通機関(電車・バス)やバイク、自転車や徒歩で会場へ向かうことができます。
会場を入退場できるゲートは正門と滑走路を挟んで新千歳空港側に特設門と呼ばれるゲートが例年設置されます。
公共交通機関で向かう場合
公共交通機関を利用する場合、電車でJR千歳駅または南千歳駅から、正門などへ歩くか、路線バスを利用して向かいます。
千歳駅から会場へ向かう場合は「正門」へ、南千歳駅から向かう場合は「特設門」へ向かいましょう。
バイクや自転車で向かう場合
バイクなどを利用する方は、基地内に駐輪場が設置されるので、そちらを利用しましょう。
ただし、利用できる台数に限りがあるのでご注意ください。
※重要※ 持ち込み禁止品や制限事項について
他の基地と同様に三脚や脚立をはじめとした使用禁止品や基地内での制限事項があるのでご紹介します。
持ち込み禁止品
持ち込み禁止品についてまだ発表されていません。
こちらも情報が入り次第紹介します。
参考までに2024年のリストを紹介します。
・危険物(模倣品含む)
(刃物類、銃器、モデルガン、エアーソフトガン、催涙スプレー、スタンガン、引火性液体、火薬類、高圧ガス、毒物類、可燃性物質、放射性物質、その他有害物質、爆発・発火・有毒ガス発生の恐れのあるもの)
・ドローン、ラジコン機等
・カン、ビン、酒類
・持参した食べ物(離乳食除く)
・ハードケース及びスーツケース等のカート類
・ペットや動物(アシスタントドッグ除く)
・その他、基地内の催し物の運営の妨げ、物販地区での営業の妨げ、他の来場者のご迷惑となる恐れのあるもの
基地内での制限事項
基地内での制限事項についてまだ発表されていません。
2024年は、飛行場地区でのイス及び敷物などの利用や基地内での三脚や脚立、ドローンを使用しての撮影は禁止されていました。
おわりに
最北の防衛に就く千歳基地で開催される航空祭の事前情報をまとめました!
前述したとおり、千歳基地はF-15戦闘機だけでなく、政府専用機なども見られる貴重な航空祭!
また2024年は、千歳市や市内の団体・事業者が連携してグリーンベルトというところで、「空と川のOUTDOOR*FESTIVAL2024」が行われました。
ここでは、航空大学校をはじめとした団体の演目やワークショップなどが行われます!
2箇所に分けて行われる他基地とは違ったテイストの航空祭、ぜひ足を運んで見てください!
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル