【芦屋基地航空祭2025】アクセス・プログラム・開催日まとめ

こんにちは!
じょーです!
いつも飛行機や自衛隊について、自分の経験談を交えながらできるだけ分かりやすくその世界をご紹介しています。
今回は、航空自衛隊のパイロット育成や後方業務全般(補給や給養など)の教育を行う芦屋基地航空祭のお話。

芦屋基地の航空祭っていつやるんだっけ?今年はどんなプログラムなの?
気になっている方多いですよね?
そこで今回は『芦屋基地航空祭』の予習として、その魅力や楽しむために必要な見どころやアクセスなどの情報をまとめてご紹介します。

芦屋基地航空祭とは?
芦屋基地は、パイロットや基地の後方業務に関する教育を行っています。
パイロットの学生訓練向けにT-4が配備されており、その教官たちが展示飛行などを披露し、全国でも人気の航空祭の一つです。
開催日・開催時間
開催日などは以下のとおりです。
開催日:10月5日(日)
時間:08:00〜14:00

会場となる芦屋基地の場所
福岡県遠賀郡にまたがる航空自衛隊の基地で、学生教育の拠点として知られています。
芦屋基地へのアクセス方法
例年航空祭当日は、正門から徒歩または自転車で入場することができます。
バスツアーや招待者の方のみ、車両での入門ができますのでご注意ください。
2024年は基地から離れたところに駐車場が用意され、正門まではシャトルバスが運行されました。
電車でのアクセス
最寄駅はJR鹿児島本線「遠賀川駅」で、バス約20分で正門に到着します。
航空祭では例年、芦屋基地へ向かうシャトルバスが運行されます。
自転車やバイクでのアクセス
例年、基地内に駐輪場が設けられます。
詳細については発表され次第お伝えします。
自動車でのアクセスと臨時駐車場
例年、芦屋海浜公園やBOATRACE芦屋などに臨時駐車場が設けられます。
臨時駐車場からは、徒歩やシャトルバスで基地へ向かうこととなります。
詳細については発表され次第お伝えします。
パーキング予約なら特P(とくぴー)
シャトルバスの発着先と運賃について
芦屋基地航空祭では近隣に設けられる臨時駐車場や最寄駅からシャトルバスが運行されます。
遠賀川駅-芦屋基地 420円(子供210円)
競艇場-芦屋基地 230円(子供120円)
河川敷-芦屋基地 230円(子供120円)
当日のプログラム内容
現在予定されているプログラムは以下のとおりです。
ブルーインパルスは残念ながら参加しない予定となっています。
展示飛行のプログラム内容
実施される予定の展示飛行は以下のとおりです。
09:20 オープニングフライト(T-4×2、UH-60J、U-125A)
09:40〜09:55 救難降下(UH-60J×1)
10:05〜10:15 C-2展示飛行
10:20〜10:40 T-4展示飛行(T-4×2)
10:45〜11:05 ホワイトアローズ曲技飛行(T-5×4)
11:10〜11:25 救難訓練飛行(UH-60J、U-125A)
11:45〜12:05 ウイスキーパパ曲技飛行
12:10〜12:20 F-15機動飛行(F-15×2)
12:25〜12:35 F-2機動飛行(F-2)
13:30〜12:50 T-4大編隊飛行(T-4×8)

地上展示 / 各種ブース
芦屋基地航空祭で展示される飛行機や設置されるブースなどは次のとおりです。
・各種航空機の地上展示
・T-4コクピット展示
・救難装備品展示
・車両展示/広報ブース/グッズ販売
過去の展示内容と今年の見どころ
芦屋基地航空祭の見どころは、教育部隊だけあって、ブルーインパルスとは違ったT-4による大編隊飛行や芦屋救難隊による救難展示が大人気!

その他にも装備品の展示や自衛隊車両による遊覧走行などがあります。
2024年は元自衛官のタレント「かざり」さんが1日基地司令を務め、話題となっていました。

芦屋基地航空祭の会場マップについて
会場はエプロン(駐機場)地区を中心に芦屋基地内を開放します。

レジャーシートや椅子は飛行機が展示されているエプロン地区では使用できないほかに、ゴミ箱は売店エリアに出店している飲食店にしかないとのことです。
そのため、ゴミは持ち帰ることができるよう、ゴミ袋を持参することをおすすめします。
持ち物チェックリストと注意事項
入門時に手荷物検査が行われますので、必ず事前に持ち込み禁止品が無いか確認しながら荷物を準備しましょう。
必須アイテム
航空祭へ持って行くと役立つアイテムは、『航空祭などの遠征で役立つアイテム』にまとめているので、参考にしてください!
禁止されている持ち込み・行為
・三脚・脚立の使用
・ドローン持ち込み など
持ち込み禁止品
・三脚及び脚立類
・酒類
・刃物類、ドローン、テント、キックボード、スケートボード等・花火等危険物、爆発物
・モデルガン等(外観上、他の来場者に不安を与える恐れがあるも物を含む。)
・ペット(身体障害者補助犬は除く。)
禁止行為
・エプロン地区等(椅子可能エリアを除く。)でのレジャーシート及び折りたたみ椅子の使用
・政治的な宣伝活動及びビラ配り等
・ガスコンロ等の火気の使用
・飲酒
・立入禁止区域へ立ち入ること
・基地内における集会、演説、のぼりの使用
・基地内における無許可の営業、勧誘、宣伝行為
・基地内における航空祭の運営の妨げとなる一切の行為
・その他係員の指示に従わないこと。
よくある質問(FAQ)
Q.雨天の場合はどうなる?
小雨程度であれば実施されますが、荒天時は一部プログラムが変更・中止されます。
Q.小さい子ども連れでも楽しめる?
キッズ向け展示も予定されているので楽しめます。ただし、耳栓や帽子は持参しておきましょう。
Q.ブルーインパルスを見ることはできる?
今回の芦屋基地航空祭には不参加なので、見ることはできません。
⚪︎Joe’s Photo
「飛行機写真で世の中を盛り上げよう!」をコンセプトに写真撮影の魅力や撮影地とその周辺地域の魅力などについて発信しています!

⚪︎じょーのnote
noteでは、自衛官の時などに経験したことやマインドセット法、飛行機や自衛隊に関係するトピックなどについて私見を発信しています!
