イベント

【航空祭2025】横田基地フレンドシップフェスティバル2025攻略法

joe
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!
じょーです!

西日本ではGWに行われる岩国航空基地フレンドシップデーが最大級となりますが、東日本にも同様にアメリカ軍主催の大きなエアショーがあります。

そう、横田基地です!

読者さん
読者さん

横田基地の航空祭、すごく面白そうだけどよくわからない!

行ったことがないと実際に面白いのか分かりづらいですよね?

そこで今回は「横田基地フレンドシップフェスティバル2025」の見どころや楽しみ方をまとめました!

この記事でわかること

横田基地フレンドシップフェスティバル2025の
・日程
・見どころ
・アクセス
・注意事項

他のイベントが気になる方はココ!
2025年におすすめする航空祭20選!
2025年におすすめする航空祭20選!

横田基地フレンドシップフェスティバル2025はいつ行われるのか?

開催日時などは以下の通りです。

開催日:5月17・18日(土・日)
時間:09:00〜20:00
場所:アメリカ空軍横田基地

日本では珍しく例年2日間開催され、約10~20万人も訪れる国内最大の動員を誇るエアショーの一つです。

岩国航空基地フレンドシップデーのように、たくさんのフライトがあるわけではありませんが、広大な基地の一部を開放し、アメリカ空軍航空機を中心に戦闘機などがたくさん展示されます。

空中から見た会場の様子。
空中から見た会場の様子。Photo by USAF

また、2日かけて行われる多くのステージパフォーマンスでは、バンドのライブなどが行われるので、さながら野外フェスのような要素もあります。

なので、「航空祭」というよりも「お祭り」の感覚に近い魅力があります。

横田基地フレンドシップフェスティバルの見どころとプログラム

フレンドシップフェスティバルは米軍主催という特徴が前面に出ており、展示飛行こそ少ないですが、その代わりにどの航空機での展示でも「ふれあう」機会が多いところが特徴。

また、例年イベント2日目(最終日)の夜には花火が打ち上げられ、飛行機と一緒に花火写真が見られることでも有名です。

横田基地フレンドシップフェスティバルではフィナーレに花火が打ち上げられる。
横田基地フレンドシップフェスティバルではフィナーレに花火が打ち上げられる。Photo by USAF

ちなみに、飛行展示などのスケジュールはまだ公表されていません。

展示飛行

横田基地フレンドシップデーの展示飛行は、正直なところおとなしいです。
多くの方が、航空祭といえば戦闘機の迫力あるシーンを思い浮かべる方が多いですが、ここではそんなに飛行展示がありません。

2024年の展示飛行

PACAFデモチーム(アメリカ空軍)
C-130J空挺降下デモ
UH-1デモ

  • C-130J-30空挺降下展示
  • PACAFデモチーム展示飛行

今年のプログラムは公開されていませんが、今年も同じような内容になると思われます。
横田基地には、米軍がチャーターする民間機が訪れることがマニアに有名です。

数年前はアメリカ大統領のが乗る「エア・フォースワン」がイベント中に着陸するというサプライズがあったので、急遽プログラムとは関係ない飛行機が来るかもしれません!

これは、Flightradar24でも捉えられる場合があるので、アプリを用意することをおススメします。

地上展示

地上展示は米軍や自衛隊以外に地元などフライトクラブで飛んでいる小型の飛行機も参加し非常にバリエーションに富んでいます。
特にアメリカ空軍のC-5輸送機などの超大型機が柵に囲まれることなく展示されています。

また広大な展示エリアを活かして、柵は極力設置せずに大小さまざまな飛行機だけでなく、米軍の車両などに触れることもできます。

展示される飛行機など

展示される飛行機は、地元横田基地に配備されている航空機を中心に、多くの航空機が展示され、一部は機内も見学することができます!
C-5輸送機などの大型機は巨体を活かし、機内に売店を設けています。

過去の地上展示の様子

過去に行われた地上展示の様子です!

  • C-5輸送機の機内の様子
  • F-22A戦闘機
  • X-CUB水上機
  • 展示エリアに並べられた日米の戦闘機。手前からF-15J、F-16C、F-35A。

多彩なフードエリア

フードエリアでは、お祭りの縁日みたいにさまざまな店が立ち並びます。
定番の焼きそばや串焼きだけでなく、ピザをはじめとしたアメリカンフード(当然サイズは大きい)のお店もあります!

  • 会場内の露店に並ぶ様子。
  • 会場内で購入できるピザやビール。

飛行機に興味が無くても、フードエリアへ行くだけでも非常に楽しいです。

また、日本でも販売されているスポーツドリンクやエナジードリンクがアメリカ仕様になっています。
※大きさや成分が日本のものとは違うので飲みすぎ注意!

会場の配置について

例年、広大なエプロン地区を概ね半分に分けて、露天が並ぶエリアと飛行機の展示エリアが設けられます。

  • 地上展示されているMV-22オスプレイ。
  • 展示されている航空自衛隊のF-15J戦闘機。

横田基地までのアクセス

横田基地は非常に大きい基地なのでゲートがたくさんあるのですが、入門用のゲートは第5ゲートと呼ばれるところになります。
徒歩でしか入門ができないのでご注意ください。

横田基地の第5ゲートから入場する観客の様子。

第5ゲートの場所は上記のマップの通りで、JR青梅線・西武拝島線の拝島駅かJR青梅線の牛浜駅から向かうのが定番ルートです。

拝島駅から第5ゲートまで

拝島駅から第5ゲートまでのルートは次の通りで、渋滞がない場合、約20分で到着します。

牛浜駅が最寄りで、第5ゲートまで徒歩約10分の距離です。

牛浜駅から第5ゲートまで

牛浜駅から第5ゲートまでのルートは次の通りで、渋滞がない場合、約10分で到着します。

拝島駅から徒歩20分かかりますが、道中にコンビニを数件通るので、万が一飲み物を忘れたり、急遽トイレへ寄りたい場合は利用しやすいです。
また、牛浜駅への乗り換えまでに時間がかかることがあることなどから、拝島駅を利用する方が例年多いです。

ゲートまでは確かに渋滞しますが、ゲート前にある交差点は終日地元の警察が交通整理をしていますので、渋滞しだすと流れが遅くなりますが、確実に流れては行きますので体力と相談しながら並びましょう。

※重要※ セキュリティチェックと持ち込み禁止品

米軍主催のイベントは、入門時のセキュリティチェックが必須
その際の注意事項や持ち込み禁止品についてまとめましたので、必ず準備の際に確認してください。

セキュリティチェックを終え、入場する様子。Photo by USAF

セキュリティチェックについて

入門時、ゲートに設けられた検査場で身分証の確認と手荷物検査を行います。その際に有効となる身分証明書は以下の通りです。

日米国籍で16歳以上の人の場合

写真付き身分証明書(パスポート、運転免許証、マイナンバーカード、住基カードのいずれか)の提示が必要。
運転免許証の場合は暗証番号をご確認ください。

日米国籍で15歳以下の人の場合

大人の同伴が必要。

日米国籍以外の方

パスポート及び在留カードの提示と、72時間前までに以下のサイトで事前登録もしくは会場での登録が必要。

事前登録サイト:Eventbrite

持ち込み禁止品について

持ち込み禁止品は、次のとおり定められています。

持ち込み禁止品リスト

大型手荷物
バック
アルコール飲料
ガラス瓶類
自転車
三輪車
動物(ペット)※介助犬等は事前にご相談ください。
キックボード、ローラースケート、スケートボード
無線操作機器(ラジコン・ドローン等)
遊具(凧、ボール等)
軍服、装備品等 
個人の識別の妨害となるコスチューム 
武器とみなされる可能性のあるコスチュームの小道具
武器(モデルガン、エアガン等)
刃物類(カッター、ソリ、ハサミ、刀等)
爆発物(花火等)
薬物
危険物全般
ラジオスキャナー(エアバンド等の受信機含む)や陸上移動無線(トランシーバーなど)

また、持ち込み可能となるものも次のとおり定められています。

持ち込み可能品リスト

ベビーカー
ピクニックシート
小型手荷物(リュック・ハンドバック等)
水筒
ペットボトル飲料
折り畳み簡易イス(小型)
三脚(小型)
折り畳みテント(小型で骨組みのないもの)

より快適に楽しむためのアイテム

会場内は非常に広く、イベント当日は暑くなることが予想されます。そのため熱中症など、体調不良になってしまう可能性が十分にあります。
個人的に持っていくべきアイテムをご紹介しますので、参考にしてください。

飲み物

会場は照り返しが強いことが特徴です。そんな状況では麦茶スポーツドリンクをおススメ!
特に味がさっぱりしているので、現地で販売されているピザなど味が濃いモノと合わせても比較的問題ありません。
ちなみにアルコール類の持ち込みは禁止ですが、会場内では売っていますので、節度を守ってお酒を飲みながらイベントを楽しみましょう。

created by Rinker
ポカリスエット
¥2,769 (2025/04/01 15:58:48時点 Amazon調べ-詳細)

日差し対策

持ち込み禁止品リストには入っていませんが、人が密集するところでは日傘は周りの方に当たる可能性があり危ないです。
そのため、帽子やサングラスなどを活用する方が快適に日差し対策できます。

レジャーシート

横田基地は広大なスペースを利用しイベントを楽しめますが、座るところがほとんどありません。

このイベントでは持ち運べる簡易的な椅子レジャーシートを持ち込めるので、食事をするときは空いているスペースで座ります。
動線を邪魔しない程度に腰を落ちつけるスペースを確保するため、小さめのレジャーシートを用意すると便利です。

おわりに

横田基地フレンドシップフェスティバル2025に関する見どころやアクセスを紹介しました。

最後には花火を打ち上げ華やかに締めくくる大きなイベントなので、ぜひお越しいただきたい航空祭の一つ、私も毎年参加しています!
例年、サプライズ参加する飛行機やライブステージ、たくさんの屋台で1日中飽きずに楽しめます!

イベントのフィナーレに行われる花火の打ち上げ。
イベントのフィナーレに行われる花火の打ち上げ。Photo by USAF

しかし、広大な会場であるがゆえに熱中症のリスクが当然あります。
そのため、飲み物などは多めに用意して参加しましょう!

今ならタイムセールでお得に買える!

    スポンサーリンク
    ABOUT ME
    じょー
    じょー
    ブロガー
    元海上自衛隊パイロットで現在は会社員。 自衛官を辞めたら、想像以上に知らない人が多いことに気づいたので、自衛隊や飛行機に関する話を独自目線で書き始めた。
    記事URLをコピーしました