【NEWS】ボーイング、防衛部門でストライキの可能性

ブルームバーグが、ボーイング社はセントルイスにある防衛部門の拠点でのストライキに備えていると報じました。
その理由として、労働組合は4年間で賃金を20%引き上げるという提案を拒否したとのことです。
発表された詳しい内容は?
上記に加えて以下のように報じられています。
ミズーリ州とイリノイ州で働くのボーイング防衛部門で働く3200人の労働者を代表する国際機械工・航空機工労組(IAM)支部は27日、組合員が新条件に圧倒的多数で反対票を投じたと発表した。
現在の契約は米中部時間27日午後11時59分に期限が切れるが、ストに突入し、ボーイングの軍事航空機工場の製造を停止する前に、7日間の「冷却期間」が設けられている。ボーイングは労組側との協議を一切予定していない。こうした協議は通常、カウンターオファー(対案提示)の前段階とされる。
ブルームバーグより引用

・ストライキになった時の日本への影響は?
→現状で影響は限定的と予想されますが、日本向けに製造が進むKC-46A空中給油・輸送機の納品が遅れる可能性が出るかもしれません。
まとめ
このストライキ問題をまとめると以下の通りです。
発端:ボーイングが提示した「4年間で賃金20%引き上げ」案を労組が拒否
対象:ミズーリ州・イリノイ州の防衛部門で働く約3,200人の労働者
労組:IAM(国際機械工・航空機工労組)支部が反対を発表(7月27日)
現在の契約:7月27日午後11時59分(米中部時間)で失効
ストライキ:即時突入ではなく、7日間の「冷却期間」が設けられる
交渉状況:現時点でボーイングは協議予定なし
製造への影響:軍用航空機の生産停止リスクあり
もし、ストライキになった場合、日本への影響は限定的と予想されていますが、航空自衛隊向けに生産しているKC-46A空中給油・輸送機の納入が遅れる可能性が出るかもしれません。
⚪︎Joe’s Photo
「飛行機写真で世の中を盛り上げよう!」をコンセプトに写真撮影の魅力や撮影地とその周辺地域の魅力などについて発信しています!

⚪︎じょーのnote
noteでは、自衛官の時などに経験したことやマインドセット法、飛行機や自衛隊に関係するトピックなどについて私見を発信しています!
