【美ら島エアフェスタ2025】アクセス・プログラム完全攻略ガイド
こんにちは!
じょーです!
いつも飛行機や自衛隊について、自分の経験談を交えながらできるだけ分かりやすくその世界をご紹介しています。

美ら島エアフェスタ?ってブルーインパルスが来るイベントだよね?会場までどうやっていけばいいの?見どころって何?
そう思っている人も多いと思います!
そこで今回は那覇基地で開催される『美ら島エアフェスタ2025』の予習としてその魅力や攻略に必要な見どころやアクセスなどをご紹介します。
美ら島エアフェスタとは?
開催日・開催時間
美ら島エアフェスタの開催日などは以下のとおりです。
開催日:12月14日(日)
開催時間:9時〜15時

会場となる那覇基地の場所
那覇基地は、沖縄県那覇市に所在する航空自衛隊の基地で、那覇空港に隣接しています。
また、陸上自衛隊や海上自衛隊、海上保安庁の基地も併設されている南西防衛の一大拠点です。
那覇基地へのアクセス方法
美ら島エアフェスタでは、電車でのアクセスがメインになります。
また、当日は正門から入場できます。
電車でのアクセス
最寄駅はゆいレール「赤嶺駅」で、徒歩約5分で正門に到着します。
那覇空港駅からは赤嶺駅までは約5分、国際通りの入り口にある県庁前駅から赤嶺駅まで約15分の距離です。
自転車やバイクでのアクセス
例年、二輪車用の駐輪場が設けられます。
自動車でのアクセスと臨時駐車場情報
那覇基地に一般来場者用の駐車場はありませんが、2024年は美らSUNビーチに臨時駐車場が設けられました。
臨時駐車場から会場まではシャトルバスが運行される予定です。
当日のプログラム内容
展示飛行プログラム
実施が予想される展示飛行プログラムは以下のとおりです。
ブルーインパルスのフライトは、那覇空港の離発着に合わせて内容が組み立てられるので、その内容はここだけでしか見られない内容になります。

・オープニングフライト
・F-15機動飛行
・ブルーインパルス曲技飛行
地上展示プログラム
地上展示は自衛隊や海上保安庁だけでなく、航空会社の機体も例年展示されます。
その他にもエイサーの展示が行われる予定です。
臨時売店について
那覇基地のイベントは様々な野外売店で沖縄のグルメを堪能できるところも魅力の一つ。
2025年は飲食店が27店(テント・キッチンカー)、物販が18店出店されます。
一部ではオリオンビールに代表されるアルコール類も提供されるので、グラスを傾けながらブルーインパルスが見られると楽しそうです!!
持ち物チェックリストと注意事項
必須アイテム
禁止行為や持ち込み禁止品
・三脚や脚立の使用
・ドローン持ち込み
上記のほか、後日那覇基地HPで詳細が紹介されます。
迷惑客などに関しては別記事「【航空祭のマナー】航空祭などで遭遇する迷惑客とその対処法」で詳しく解説しています!

混雑を避けるためのコツ
個人的な経験から、混雑を避けるコツは以下のとおりです。
・なるべく早めに基地入り
・帰りは展示終了の少し前に退場すると比較的スムーズ
・ブルーインパルスが並んでいるあたりには近づかない
よくある質問(FAQ)
Q.雨天の場合はどうなる?
小雨程度であれば実施されますが、荒天時は一部プログラムが変更・中止されます。
雨対策として、レインウエアを用意すると動きやすいのでオススメです!
Q.小さい子ども連れでも楽しめる?
キッズ向け展示もあるので楽しめます。ただし、耳栓や帽子は持参しておきましょう。
Q.ブルーインパルスだけ見ることはできる?
可能です。
展示時間にあわせて入場すれば、ブルーインパルスを見ることができます。
しかし、混雑しやすいので、早めに入場した方が快適に見ることができます。



