【松島基地航空祭2025】会場へのアクセスと駐車場について

こんにちは!
じょーです!
いつも飛行機や自衛隊について、自分の経験談を交えながらできるだけ分かりやすくその世界をご紹介しています。

松島基地の航空祭ってどうやっていけばいいの?
そう思っている人も多いと思います!
松島基地航空祭は、ブルーインパルスの本拠地で行われる人気イベント!
この記事ではアクセス・駐車場・混雑回避術をまとめました。

松島基地の場所は?
松島基地は宮城県東松島市にあります。
最寄駅はJR仙石線・仙石東北ライン「矢本」駅で、駅から徒歩約30分で到着します。
松島基地航空祭のアクセス方法
普段の基地見学では、正門へ向かい基地に入場しますが、航空祭の時は異なります。
航空祭当日は、東門、南門、若松門が一般入場用、旧正門からは自転車を含む二輪車用として入場口が設けられています。
自動車でお越しになる方向けに臨時駐車場が設けられていますが、駐車できる台数が限られていることと、渋滞などの原因となることから、公共交通機関の利用が推奨されています。
矢本駅から徒歩で向かう場合、最寄りは若松門となり、およそ15分かかります。
電車でのアクセス
最もメジャーな方法が電車を利用して会場へ向かう方法。
JR矢本駅で下車し、歩いて若松門などへ向かいましょう。
臨時列車の運行について
JR仙石線・仙石東北ラインでは、航空祭当日の8月31日に臨時列車が運行されます。
臨時列車が運行する区間は「あおば通〜矢本」と「石巻〜矢本」の2通りとなります。
時刻表については下図のとおりです。


徒歩でのアクセス
矢本駅近隣で宿泊される方の中には歩いて会場へ向かう方もいるかと思います。
この地域の宿泊施設から最寄りの入場口も若松門となり、スムーズに進めば約30分で到着します。
道中には、仮設トイレがあるのでご活用ください。

自転車・バイクでのアクセス
自転車やバイクで松島基地へ向かう場合、旧正門へ向かいましょう!
入場ゲートは旧正門に二輪車用のゲートが設けられており、基地内に駐輪場があるので、こちらを利用してください。

自動車でのアクセス
基地内には、一部の招待者やメディア、お身体が不自由な方向けのみ駐車場が用意されています。
一般の方は近隣に用意されている臨時駐車場を利用することができます。
しかし、台数が限られておりますのでご注意ください。
臨時駐車場の場所は?
臨時駐車場は、東松島市内と石巻市内計17ヶ所(約4,300台分)に設置されており、その場所は以下のとおりとなります。
基本的に航空祭当日の朝6時にオープンしますが、大規模駐車場のみ7時からオープンされる予定です。
また、大規模駐車場から松島基地までの間はシャトルバスが運行されます。


駐車場利用時は以下の通り注意事項があります。
渋滞や事故を誘発する可能性があるので、必ず確認しながら向かいましょう。
駐車場などの最新情報は、ラジオ石巻公式Xなどで発信されますので、ご活用ください。



その他、経路など詳細は東松島市HPをご確認ください。

コインパーキングや駐車場の予約は「特P」というサイトが非常に使えます!
事前に予約もできるので、確実に駐車場を確保したい方はぜひご活用ください!


バスツアーという選択肢
クラブツーリズムなどの旅行会社がバスツアーを企画しています。
東京駅などから集合し、ゲート前で長時間待つことなく入場ができるので、初めての方にはおすすめの楽しみ方の一つです!
また、写真家として有名な黒澤英介さんのトークショーや林貴美さんが同行するプランなどがあるので、内容はかなり充実しています!
もし、初めて航空祭へ行く方や、旅程の組み立てに困っている方はご検討ください!


まとめ
松島基地航空祭のアクセスについて、現在公表されている情報をまとめました!
これらをまとめた最も効率的な動き方は次のとおりです。
・公共交通機関利用が最もスムーズ
・徒歩は矢本駅〜若松門ルートが最短
・車利用は臨時駐車場+シャトルバス必須
