【木更津駐屯地航空祭2025】会場へのアクセスと駐車場完全ガイド

こんにちは!
じょーです!
いつも飛行機や自衛隊について、自分の経験談を交えながらできるだけ分かりやすくその世界をご紹介しています。

木更津駐屯地の航空祭ってどうやっていけばいいの?
木更津駐屯地航空祭は、陸上自衛隊が開催する航空祭で、特に人気のイベントです!
この記事では、その会場となる木更津駐屯地までのアクセス・駐車場・混雑回避術をまとめました。
木更津駐屯地の場所は?
木更津駐屯地は千葉県木更津市にあります。
最寄駅はJR「木更津」駅で、駅から徒歩約30分で到着します。
所在地:千葉県木更津市吾妻地先
最寄駅:JR「木更津」駅
木更津駐屯地航空祭のアクセス方法
普段の基地見学では、正門へ向かい基地に入場しますが、航空祭の時は少々異なる部分があります。
航空祭当日も基本的には正門から入場となりますが、自動車でお越しになる予定の方は、駐屯地北側にある「江川門」からシャトルバスを利用します。
また、自動車でお越しになる方向けには臨時駐車場が設けられます。
電車でのアクセス
最もメジャーな方法が電車を利用して会場へ向かう方法。
JR「木更津」駅で下車し、歩いて正門へ向かいます。
道中は誘導員もいるので、道中が不安な方でも安心できると思います。

徒歩でのアクセス
木更津駐屯地から木更津駅の周辺で宿泊される方の中には、歩いて会場へ向かう方もいるかと思います。
宿泊施設は木更津駅周辺に集中しているので、正門へ向かい歩いて向かうこととなります。スムーズにいけば30分程度で到着します。
会場まではたくさん歩くので、動きやすいスニーカーを履いて向かいましょう。
自転車やバイクでのアクセス
自転車やバイクでお越しになる方は、正門のそばにある吾妻公園付近に駐輪場が設けられます。
こちらも止められる台数に限りがあるのでご注意ください。
自動車でのアクセス
自動車で木更津駐屯地へ向かう場合、駐屯地北側にある久津間海岸と江川海岸に設けられた2ヶ所の臨時駐車場へ向かいましょう。
ただし、止められる台数はに限りがあるので、ご注意ください。
満車後は近隣にあるコインパーキングの利用が推奨されていますので、事前に確認をしましょう。

また、駐車場から会場の間ではシャトルバスが運行されます。
久津間海岸駐車場の位置
江川海岸駐車場の位置
シャトルバスについて
久津間海岸駐車場と江川海岸駐車場を利用する方は、江川門から会場となるエプロン地区付近までの間を往復するシャトルバスが利用できます。
都内から行く人は高速バスを活用しよう
木更津といえば、都心からのアクセスも良いことから近年ではベッドタウンや観光地としても有名になりました。
木更津には新宿駅・東京駅・品川駅・羽田空港などからアクセスができるので、航空祭の当日朝にバスを活用して会場まで向かうこともできます。
高速バスの時刻表は木更津市のHPにまとめていますので、こちらから確認しましょう!
高速バスでは「木更津駅」または「木更津金田バスターミナル」で降りて、路線バスに乗り換えて向かってください。
よくある質問(FAQ)
Q.雨天の場合はどうなる?
小雨程度であれば実施されますが、荒天時は一部プログラムが変更・中止されます。
Q.小さい子ども連れでも楽しめる?
キッズ向け展示もあるので楽しめます。こちらの記事(【木更津駐屯地航空祭2025】アクセス・プログラム・開催日まとめ)にプログラムも掲載していますので参考にしてください。
ただし、飛行展示や体験搭乗などは、大きい音が響くので耳栓や帽子は持参しておきましょう。
Q.駐車場は有料ですか?
木更津駐屯地が用意している臨時駐車場は無料ですが、満車になった後は近隣のコインパーキングの利用を推奨されています。
コインパーキングは有料なのでご注意ください。
「特P」などのサービスを活用すると事前予約などができるので、事前登録(会員登録は無料)するといいでしょう。
その他、木更津駐屯地航空祭のプログラムなど詳しい内容はこちら(【木更津駐屯地航空祭2025】アクセス・プログラム・開催日まとめ)で紹介しているので、ぜひご覧ください!

⚪︎Joe’s Photo
「飛行機写真で世の中を盛り上げよう!」をコンセプトに、写真撮影の魅力や撮影地とその周辺地域の魅力、各地行われたイベントの様子などについて発信しています!

⚪︎じょーのnote
noteでは、自衛官の時などに経験したことやマインドセット法、飛行機や自衛隊に関係するトピックなどについて私見を発信しています!
