【2025年航空祭】松島基地航空祭 アクセス・プログラム・開催日まとめ

こんにちは!
じょーです!
いつも飛行機や自衛隊について、自分の経験談を交えながらできるだけ分かりやすくその世界をご紹介しています。

松島基地?ってブルーインパルスがいるんだよね?どうやっていけばいいの?見どころって何?
そう思っている人も多いと思います!
そこで今回は『松島基地航空祭』の予習としてその魅力や攻略に必要な見どころやアクセスなどをご紹介します。
松島基地航空祭2025はいつ開催?
開催日:8月31日(日)
時間:09:00〜15:00
場所:航空自衛隊松島基地
※天候によりプログラムが変更される場合があります。

展示飛行プログラムと見どころまとめ
松島基地航空祭の見どころは、ブルーインパルスやF-2戦闘機の迫力あるフライト!

松島基地に所属する第21飛行隊の教官パイロットが披露するF-2戦闘機のダイナミックな演技や、この基地のみブルーインパルスが2回演技を披露します!
地上では、ブルーインパルスJr.と呼ばれるミニバイクのデモチームが毎年会場を盛り上げます。
皆さんがお帰りになる15時30分以降は若松門付近で、ブルーインパルスのパイロットたちが見送りをする予定です。
展示飛行のスケジュールと見どころ
地元松島基地に所属する部隊の航空機が、編隊飛行や機動飛行を披露します。
それぞれの機体の特色を活かした内容の展示飛行がオススメです!
松島基地はブルーインパルスの本拠地ということもあり、オープニングフライトからブルーインパルスが参加、例年展示飛行は午前と午後の2回予定されています。
・09:00〜09:05 オープニングフライト(U-125A、UH-60J、F-2B、T-4)
・09:15〜09:55 ブルーインパルス訓練飛行
・10:00〜10:15 F-2B訓練飛行(中止)
・10:20〜10:50 U-125A、UH-60J訓練飛行
・11:10〜11:25 F-35訓練飛行
・11:30〜11:45 F-15訓練飛行
・13:30〜14:10 ブルーインパルス曲技飛行
・14:30〜14:45 F-2B訓練飛行(中止)
※天候等により変更になる場合があります。


地上展示される航空機
飛行機の展示は松島基地に配備されている戦闘機などのほか、近隣の自衛隊基地から様々な航空機が例年展示されます。
航空自衛隊
T-4、F-2B、U-125A、UH-60J、F-15、C-2
松島基地に配備されている航空機
松島基地にはブルーインパルスだけでなく、F-2戦闘機のパイロットを育てる第21飛行隊などが所在しています。
第11飛行隊(ブルーインパルス):T-4
第21飛行隊:F-2B
松島救難隊:UH-60J、U-125A
松島基地航空祭の会場内マップを解説
会場はエプロン(駐機場)地区を中心に松島基地内を開放する予定です。
2024年は下図の通り配置されていました。ちなみにブルーインパルスが普段使う格納庫は「C格納庫」になります。

メイン会場は、A・B格納庫とエプロンです。格納庫では航空機や装備品の展示などが行われます。
基地の中央にあるグラウンドでは敷物やテントの使用ができます。
東松島夏祭りについて
例年、航空祭の前日に東松島夏祭りが開催されます。
展示飛行が行われるだけでなく、フライトを終えたパイロットたちによるトークショーや花火の打ち上げなどが行われます。
開催日:8月30日(土)
時間:12:00〜20:00
場所:東松島市商工会館周辺(予定)

松島基地航空祭|アクセス完全ガイド
航空祭当日は、東門、南門、若松門が一般入場用、旧正門からは自転車を含む二輪車用として入場口が設けられています。
矢本駅からの最寄りは若松門となり、およそ15分かかります。
また、シャトルバスも運行される予定です。
JR矢本駅から若松門までのアクセス方法
最寄駅はJR仙石線・仙石東北ライン「矢本駅」です。駅から徒歩約15分で若松門に到着します。
駅前には案内スタッフが立っており、臨時トイレも設置されています。
臨時駐車場の場所とシャトルバス情報
一般来場者向け駐車場は東松島市・石巻市内の17カ所(約4,300台)に設置されます。
大規模駐車場からは無料のシャトルバスが運行される予定です。
交通規制について
航空祭が行われる31日には、基地周辺で交通規制がなされます。
一部区間では、29日から規制されるところがありますのでご注意ください。
バスツアーを利用するメリット
混雑回避や待ち時間の短縮を重視する場合は、クラブツーリズムなどのバスツアーがおすすめ。
ゲート近くで下車でき、列に並ばず入場できます。
アクセスについてはこちらの記事でより詳しく紹介していますので、併せてご確認ください!!

持ち物チェックリストと注意事項
必ず事前に持ち込み禁止品が無いか確認しながら荷物をまとめましょう。
手荷物検査について
松島基地のHPに公開されているとおり、持ち込み禁止品および禁止行為が定められております。
入門時に各門で手荷物検査が行われます。
手荷物検査の際、金属探知機を使用して検査をするので、ペースメーカーなどの医療機器を使用している方は係員まで申し出てください。
もし、手荷物検査で持ち込み禁止品が見つかった場合は入場も品物を基地内に預かることもできないのでご注意ください。

持ち込み禁止品と使用制限品について
持ち込み禁止品などが以下のとおり定められています。
一覧に掲載されていないものでも、隊員の方が来場者に危害を及ぼしたり迷惑をかける恐れがあると判断された場合は持ち込めませんのでご注意ください。


脚立やテントなど、一部のものは中央グラウンドのみ使用可能です。

レンズの長さ制限
今年の松島基地航空祭では、レンズの長さ制限はありません。

ただし、大きいレンズを持参する場合、周りの人に気を配りながら撮影するよう心がけましょう。
よくある質問(FAQ)
Q1. 雨天の場合は中止ですか?
小雨の場合は実施されますが、荒天時はプログラムが中止・変更されます。
Q2. ブルーインパルスが飛ぶ時間は?
・09:15〜09:55 ブルーインパルス訓練飛行
・13:30〜14:10 ブルーインパルス曲技飛行
上記の通り、午前と午後に1回ずつ飛ぶ予定です。
Q3. 子ども連れでも楽しめますか?
会場内にトイレや救護所の設置があるため安心して楽しめます。音量が大きいため耳栓を持参すると安心です。
おわりに
松島基地航空祭の事前情報についてまとめましたがいかがでしたでしょうか。
松島基地は仙台からも行くことができ、駅が徒歩圏内にあるなど比較的好アクセスです。
イベントに目を向けると、ブルーインパルスの本拠地ということでブルーインパルス一色と言える内容ですが、近年では近隣の戦闘機部隊なども起動飛行に参加し、飛行展示の内容が充実してきています。
特に人気の航空祭の一つなので、初めて航空祭へ行く方や、久しぶりに行く方はバスツアーなどを駆使して特に移動は快適にできるよう工夫するとより楽しめますのでぜひご検討ください!
また、昨今禁止事項を守れないモラル感がない人が顕在化しています。
非常に危険な存在なので、そのような方を見つけたら刺激せず、すぐに近くにいるスタッフへ声をかけてから逃げましょう。
それでは、しっかり準備して楽しんでください!