【NEWS】墜落したT-4練習機の引き揚げ作業開始

こんにちは!
じょーです!
いつも飛行機や自衛隊について、自分の経験談を交えながらできるだけ分かりやすくその世界をご紹介しています。
今回お届けするニュースは「墜落したT-4練習機の引き揚げ作業開始」!
報道された内容をもとに要点などをまとめたので、ぜひご覧ください!
報道された内容
8月15日に報道各社から、5月14日に愛知県犬山市の入鹿池に墜落したT-4練習機の引き揚げ作業が始まったと報じられました。
引き揚げ作業は、90人体制で現場をオイルフェンスで囲みつつ大型クレーンで機体を引き揚げています。
この作業は9月末までの作業完了を目指しており、引き揚げた機体は事故の原因究明のため、調査などが行われると思われます。

Joe’s point
このニュースでじょーが気になったポイントを紹介・解説します。
事故原因は判明したのか?
事故原因はまだ判明していません。
ただ、この引き揚げ作業で回収された部品を調べることで、今後の事故調査は進展されるでしょう。
事故発生からこれまでの経緯
事故が発生してからこれまでの経緯をまとめると以下のとおりです。
15時08分頃 県営名古屋空港から離陸した新田原基地所属T-4練習機1機(機番:96-5625)がセントレア・レーダーから航跡消失した。
航空自衛隊などが捜索救難活動を開始。航空機の一部などの浮遊物を発見した。
同機は墜落したことが航空自衛隊により発表された。
航空自衛隊から墜落した機体の搭乗員が公表された。
前席 第5航空団飛行群第305飛行隊 2等空尉 網谷 奨太 29歳
後席 第5航空団飛行群第305飛行隊 1等空尉 井岡 拓路 31歳
捜索活動において、搭乗員と思われる体の一部を発見および収容し、航空自衛隊小牧基地へ搬送した。
5月16日以降、搭乗員と思われる体の一部を発見および収容し、航空自衛隊小牧基地へ搬送。その後、関係機関による所要の確認により、捜索していた2名の搭乗員であることが確認された。
5月14日の墜落事故以降、見合わせていたT-4練習機の飛行について、2025年6月13日(金)以降、所要の対策を終了した機体及び操縦者から飛行の見合わせを解除することが発表された。
1:T-4練習機について、特別な点検による機体の健全性の確認
2:T-4練習機に対する安全管理、緊急時の対応等についての教育・訓練

今後もじょーが気になるニュースが出てきましたら、このような感じで紹介・解説していきます!
⚪︎Joe’s Photo
「飛行機写真で世の中を盛り上げよう!」をコンセプトに写真撮影の魅力や撮影地とその周辺地域の魅力などについて発信しています!
⚪︎じょーのnote
noteでは、自衛官の時などに経験したことやマインドセット法、飛行機や自衛隊に関係するトピックなどについて私見を発信しています!