【エアフェスタ浜松2025】会場へのアクセスと駐車場完全ガイド

こんにちは!
じょーです!
いつも飛行機や自衛隊について、自分の経験談を交えながらできるだけ分かりやすくその世界をご紹介しています。

浜松基地の航空祭って、ブルーインパルスも来るし混みそうだけど、どうやっていけばいいの?
そう思っている人も多いと思います!
浜松基地は、航空自衛隊の教育のメッカで、パイロットや整備員が必ずここで教育を受けるいわば聖地!ブルーインパルス発祥の地としても有名で、航空祭では独特のプログラムが人気のイベント!
この記事ではアクセス・駐車場・混雑回避術をまとめました。
浜松基地の場所は?
浜松基地は静岡県浜松市にあります。
最寄駅はJR「浜松」駅で、駅からバス約30分で到着します。
浜松基地航空祭のアクセス方法
航空祭当日は、基地北側の「北門」及び「湖東門(ことうもん)」または基地南側にある「正門」に一般入場用の入場口が設けられます。
それぞれ、移動手段により入場口が異なるのでご注意ください。
自動車やバイクでお越しになる方への駐車場は基地から臨時駐車場はが設けられないので、基本的にはシャトルバスを利用することになります。
電車でのアクセス
最もメジャーな方法が電車を利用して会場へ向かう方法。
JR「浜松」駅まで新幹線などで向かい、そこからシャトルバスを利用する方法が最もスムーズに会場へ行くことができます。
シャトルバスについて
浜松駅から会場までは遠鉄バスが運行するシャトルバス(有料)でアクセスすることができます。
体力に少々自信がない人や遠方からお越しになる方は、シャトルバスをうまく使って快適に楽しみましょう。
シャトルバスの運賃や運行時刻
チケット発売期間
10月1日(水)11:00〜10月25日(土)17:00
運賃
⚪︎往復券
大人(中学生以上) 1,400円
小学生 700円
⚪︎片道券
大人(中学生以上) 700円
小学生 350円
※片道券の販売はございません。
※シャトルバス運行時間内に限り有効です。
※本券につきましては、障がい者割引の適用はございません。当日券をご購入ください。
運行区間
浜松駅(乗り場:アクトシティ南側)~(直通)~エアフェスタ会場
※乗り場は「浜松駅(北口)バスターミナル」ではございません。
運行時刻
8:00 ~ 13:00(予定)
※最終便は13:00の予定です。
※エアフェスタ会場は、8:30開門予定です。
最終便 16:30発
※浜松駅行きシャトルバスは、お客様の降車場所は交通状況に応じてアクトシティ南側 または 浜松駅バスターミナルのいずれかとなります。
徒歩でのアクセス
浜松基地の周辺で宿泊される方の中には、歩いて会場へ向かう方もいるかと思います。
周辺の宿泊施設から徒歩で入場するには、基地の北側にある北門または湖東門から入場することができます。
自転車でのアクセス
自転車で浜松基地へ向かう場合、基地の近隣に臨時駐輪場が設置されます。
台数に限りがあるので、利用する場合はご注意ください。
基地への入場は、北側にある湖東門から入場することができます。
自動車やバイクでのアクセス
自動車やバイクで浜松基地へ向かう場合、事前応募で募集している基地外駐車場のみ利用可能です。
詳細については浜松基地HPをご確認ください。
バスツアーという選択肢
読売旅行をはじめとした旅行会社でバスツアーが計画されています。
特に初心者の方には下記のようなメリットもあるので、検討されてみてはいかがでしょうか。
東京や大阪、博多などから出発し、一泊二日でツアーが経過されており、宿泊費と交通費を合わせて5万円程度となっております。
特に初心者や遠方から参加を考えている方は非常に効率的ですので、ぜひご検討ください!
よくある質問(FAQ)
Q.雨天の場合はどうなる?
小雨程度であれば実施されますが、荒天時は一部プログラムが変更・中止されます。
Q.小さい子ども連れでも楽しめる?
スタンプラリーやブルーインパルス隊員のファンサービスなど、お子様連れでも楽しめるプログラムがあるので楽しめます。
ただし、大きい音や日差し対策として、耳栓や帽子は持参しておきましょう。
Q.ブルーインパルスを見ることはできる?
実はブルーインパルス発祥の地である浜松基地は、毎年ブルーインパルスが航空祭に参加します。
ブルーインパルスをはじめとした、エアフェスタ浜松のプログラムなどはこちらにまとめて紹介しているので、併せてご覧ください!
